掲示板(過去ログ28)

 
雨戸 - ミミ (女性) -2005-06-23 14:43:44 削除
はじめまして 先日モデルハウスを見学に行ってきました。パンフや皆さんのHPを拝見させていただきました。一条工務店のセゾンタイプはシャッター雨戸はないのですか?その点気になったので教えて下さい宜しくお願い致します。
高けぇです。 - める (男性) -2005-06-24 00:40:57 削除
オプション。
価格はいい値段するけど、サッシとセットだから致し方ない。orz
ちなみに、網戸は標準です。

  続I-HEADの住み心地No.1 - Ten Soichi (男性) -2005-06-19 19:02:30 (ホームページ) 削除
スレが満杯になりましたので、こちらで失礼します。

Pomさんは、2時間に1回の置換を十分だと考えていらっしゃるようですが、
従来からの家屋は、何もしなくてもこんなものではなかったといわれています。
それでも外出から帰ってきたら暑くなっていたと思います。

特に2時間に1回の換気については、建築基準法の改正前にずい分業界で問題視されたことはご承知のはずだと思います。

I-HEADがイメージしたものかどうかは、ここで議論することは不可能だと思っています。
一条工務店と十分話し合っていただいて、Pomさんご自身が判断すべきことだと思います。
一条工務店は流れ解析もしているはずですから、その結果を開示してもらうなどして確認されることをお薦めします。

Pomさん、ご承知のようにこの状況は建築の世界というより化学工学の世界ですから、
一条工務店としては、この方式を採用する前に、かなりの流れ解析を実施しているはずです。
それらのデータについて、十分納得されるまで相談されてよい家を選択されてください。

住み心地 - ナツ (女性) -2005-06-19 23:06:58 削除
Ten Soichiさん
I-HEADの良い事・高気密高断熱の良い所・課題など、tenさんのコメントは大変参考にさせて頂いています。
一つ教えて下さい。結露についてです。

>暖房については、冷房よりもっとむずかしいと思います。
>温度と湿度のバランスや結露への配慮も必要になり、現状では非>常にむずかしいテーマだと思われます。

エアコンを全居室につけ全室温度管理する人は別として、実際は通常リビングはエアコンをつけ、2階の使用していない部屋はエアコンを切っているケースが多いのではないかと思います。この場合冬場は熱が上昇し1階と2階で大きな温度差が生じないと思うのですが、夏場は2階にエアコンをつけていないと1階との温度差が発生し、よく言われる結露が発生する約8〜9℃の温度差の環境が出来てしまう可能は無いでしょうか?
高気密高断熱の家はエアコンできちんと温度管理をしてあげる事が基本なんだとは思いますが、もしエアコンを使用しない部屋を持つような人は、かならず窓を開け一度換気をするなりの注意が必要と考えておくのは当然だと思うのですが如何でしょうか?

住み心地 - ナツ (女性) -2005-06-19 23:07:00 削除
Ten Soichiさん
I-HEADの良い事・高気密高断熱の良い所・課題など、tenさんのコメントは大変参考にさせて頂いています。
一つ教えて下さい。結露についてです。

>暖房については、冷房よりもっとむずかしいと思います。
>温度と湿度のバランスや結露への配慮も必要になり、現状では非>常にむずかしいテーマだと思われます。

エアコンを全居室につけ全室温度管理する人は別として、実際は通常リビングはエアコンをつけ、2階の使用していない部屋はエアコンを切っているケースが多いのではないかと思います。この場合冬場は熱が上昇し1階と2階で大きな温度差が生じないと思うのですが、夏場は2階にエアコンをつけていないと1階との温度差が発生し、よく言われる結露が発生する約8〜9℃の温度差の環境が出来てしまう可能は無いでしょうか?
高気密高断熱の家はエアコンできちんと温度管理をしてあげる事が基本なんだとは思いますが、もしエアコンを使用しない部屋を持つような人は、かならず窓を開け一度換気をするなりの注意が必要と考えておくのは当然だと思うのですが如何でしょうか?

お礼 - さむがり (男性) -2005-06-20 00:13:40 削除
皆様
いろいろとアドバスありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

間違えました。 - ナツ (女性) -2005-06-20 00:26:42 削除
管理人さんへ

入力方法を間違えてしまいました。換気は削除頂ければ幸いです。
すみません。

Ten Soichiさんへ

>I-HEADは、材料の安全上、換気扇は切れませんからその方がよい>とか悪いとかいう問題ではないと思います。

⇒と書かれていましたが何故なんですか?

そうですね - Pom (男性) -2005-06-21 00:00:21 削除
Tenさんレスありがとうございます。
ただ、どうしてもわからないのがTenさんのおっしゃる外気が35℃のとき長時間経つと屋内も35℃(もしくは蓄熱分を考えるとそれ以上?)になるというところです。果たしてそうなのでしょうか。
TenさんのHPを拝見させて頂くとアスファルトの事例などがありますよね。直射日光があたるところと屋内で温度差が同一になるでしょうか。
外気は常に入って来ますが東西南北どこからも35℃の外気が入ってくるわけではないでしょう。(立地条件にもよると思いますが。)

また、
>従来からの家屋は、何もしなくてもこんなものではなかったといわれています。
それでも外出から帰ってきたら暑くなっていたと思います。

確かにそうですよね。しかし、おっしゃられているようにI-HEADの場合空気の流れを計算して計画換気をしている訳ですので、夏場長時間家を空けて帰ってきた時のあのモワッとする空気のよどみや、また高気密施工により湿気の流入を抑えることによる体感温度は外気温と同じでは無いと思うのですがいかがでしょうか。

F★★★★と言えども - さとうかずひろ (男性) -2005-06-21 01:01:43 削除
ホルムアルデヒドをごく微量に発散します。高気密高断熱で、気密性を数値に
表せるほどI−HEADは密封状態の家って事になりますから、その有害物質は
どうなるか…って言うと強制換気で家の外に出すしかないんですよ。
それが24時間換気扇を止められない理由です>ナツさん

もちろんホルムアルデヒドを放出するのは家だけではありません。良い材料を
使っている家を建てたとしても、ホームセンターなんかで売ってる安物の
ベニヤなんかの家具を使えば、ホルムアルデヒド充満の家になってしまいます。

と、考えるとその部屋の中にある家具などで、換気量を決めないと意味無いと
思うんですけどねぇ(^^;)
なんでもかんでも一律で「2時間に1回換気」では、せっかく換気扇付けて
宝の持ち腐れのような…。

引っ越し後、半年ほどして生活も軌道に乗った頃に、ホルムアルデヒド量を
計測して、各部屋の換気量を再計算する。これくらいのことをして初めて
計画換気ではないかと思ったりします。

でも基本は、住んでいる人が窓を開けて換気する。これが普通でしょう?

換気扇だけに過剰な期待をしても、どうかなあって感じです。

試しに一日中レンジフードの換気扇を回しっぱなしにしてみてください。
それだけで家が快適になりますか?

なるほど - まーく (男性) -2005-06-21 01:47:05 削除
2時間に1回の換気はホルムアルデヒド対策というより室内環境の向上を狙ったものではないのでしょうか。
24時間換気自体はシックハウス対策で法律化されたものらしいですがいろいろな掲示板を見て回ると果たして効果あるのかは疑問のようですね。

>試しに一日中レンジフードの換気扇を回しっぱなしにしてみてください。
それだけで家が快適になりますか?

これはちょっと意味が違うと思うんですが。排気だけ連続運転しても関係ありませんよね。

24時間換気の量に関して - Ten Soichi (男性) -2005-06-21 19:32:13 (ホームページ) 削除
ナツさんの1階で冷房して、2階は何もしなかったら2階で結露が?
1階の温度より2回の方が、温度は高くなりますから、例えば1階が20℃、50%で7.3g/kg。
2階が29℃あったとすると飽和水蒸気量が26g/kgくらいですから、7.3g/kgは飽和水蒸気量以下で
結露は起こらないでしょう。

Pomさんの気温の定義ですが、地表から約1.5mの高さで直射日光が当たらないようにして
測定することになっているはずです。また地表面で反射した日射が直接当たらないように
下部には通気筒があって遮蔽版もついていたはずですし、風も当たるようになっています。

おまけに家に入ってくる熱は、窓などからの放射熱もあるんですよ。
換気量については、前にも問題になったと書きましたが、屋内の冷却の換気なんて全く考えていませんよ。
だから魔法瓶だといわれてきたわけです。
皆さんかが書かれているように、換気量は有害な化学物質が滞留しない量でありますが、
人間の発生する炭酸ガスを排出する量が基準になっており、たくさんの人間がいる場合とか、
タバコを吸うとか、開放式のストーブを使う場合は、窓を開けるなどしなければ危険な状況に陥ってしまうでしょう。
さらに細かいことをいえば、部屋の容積を出す場合、同じ6畳の部屋でも一条工務店の場合は、
天井が高いですから、建築基準法どおりに換気量を計算していたら0.5回/時間の換気量はとれてないかもしれません。
C値が小さい小さいと喜ばされるのも本当によいのかどうか、全体から判断する必要があるようにも思います。
I-HEADだから窓をあけないというのは、扱い方によっては大変危険だと私も思います。
これは私の偏見ですが、高気密・高断熱であれば吸気口にはエアコンをつけて温調が可能にしないのは
おかしいといっても過言ではないように思っています。
しかもこのエアコンは省エネ型の効率のよいものであるべきだと考えています。
I-HEADは悪い商品だとは思いません。むしろよい商品といえるのかもしれませんが、
まだまだ、基本的なところに改善すべきところがあるように思いますし、
これは一条工務店だけの課題ではなく業界全体の課題でもあると思います。
でもプロだから一条工務店よ、あんただけでも、しっかりしてよといいたいところです。

なんとなく・・・ - ポチ-ワン! (男性) -2005-06-21 21:01:09 削除
ようやく皆さんの言われている内容が理解出来てきました^^;
私は単純に、夏場外に車を置いておくと車内がとても暑くなりますよね。(外気温より高い)
その状態で車に乗った場合、まず窓を開けますがハンドルとかも熱くなっているので
一度空気を入れ替えても窓を閉めれば、また直ぐに車内が暑くなってしまいます。
そこで冷房を全開で働かせて、冷えるのを待つ事になりますよね。
(今住んでいる家も帰って来ると、外気より暑く感じます)
イメージ的にはI−HEADの場合、まず通常の車より車内の温度が
ペアガラスにより上がり難い、また上がったとしても24時間換気により
温まった空気が車外に放出され、外気が取り込まれるので少なくとも
車を開けたときに、「モアッ!」とするのが軽減されると考えていました。
(つまり車の窓を少し開けた状態ですね)
しかしTENさんが言われているのは、確かに換気はされるけど
温調機能はないし、少量なので室温に影響する事はほとんど無いという事でよろしいでしょうか?
(つまり窓は開けてるけどほんのちょっとだけ)

実は私にとってこの点は空調設備を決定する上で、結構重要なのですよねぇ。
ご存知の通りI−HEADの場合、後付でエアコンを付けようとすると
信頼出来る施工業者にお願いしないと、せっかくの高気密が台無しになると脅かされる場合があります^^;
しかし一条さんでエアコンを頼むと、高いのも事実なんですよねぇ。
別スレで田舎のおじさんさんがコメントして頂いているように、I−HEADにより
帰宅した時に暑さを感じないのであれば、エアコンを使用しなくても窓を開けるだけで
十分対応可能のようにも思えて・・・悩みますよねぇ。。。
さらなる体験談をお待ちしております。
あと、熱帯夜の時はどうなるのでしょうかねぇ?
せっかくエアコンで冷やした室内も、外気の熱い空気が入ってくるので
2時間後には外と同じ温度になってしまうのでしょうか??

長文失礼しました。

ついでにシックハウスについて… - さとうかずひろ (男性) -2005-06-22 00:57:29 削除
20日付の山陽新聞(岡山県のローカル紙です。)の1面に興味深い記事が
ありました。

いわゆるシックハウスの人を国が定める規定量の半分のホルムアルデヒドを
を発散させた部屋に入れると、すぐに痒みやら、咳を訴えるんだそうです。

その記事は今の建築基準法ではシックハウス対策は十分ではないとくくっています。

だから、いくらハウスメーカーが国の基準をクリアと言っても、それはあくまで
国の基準であって、シックハウスの起こりえない数値ではないと言うことです。
気になる方は、その辺をご注意ください。

さて、最近新商品が無い(と思う)一条工務店ですが、そういう調整をする
サービスをすればいいのになあと思います。

音について - ねこさん (男性) -2005-06-22 03:03:04 削除
みなさんこんにちは。久々の投稿になります。いろいろありまして、やっと基礎が完成、まもなく上棟までこぎつけました。季節的にはよろしくないですが...。

ちょっと話題からはずれるかもしれませんが、I-HEADの問題は室内の音の反響にあるような気がします。家の中の音が外に漏れないのは良いのですが、外にいかない分、中で反響しているように思われます。設計の仕方にもよると思いますが、皆さんのお宅はどうですか?慣れればたいしたことないでしょうか?

何度かI-HEADの家に泊まったことがあるのですが、私は少し気になりました。また、洗濯機の音が割合に大きいので脱衣所のドアを閉めて洗濯しないとうるさいと家主は申しておりました。

といいながらすでにI-HEADで着工しているので、今更どうにもならないんですが...。私は音以外は余り心配事はありません。

室内温度 - Mark (男性) -2005-06-22 10:39:28 削除
私も概ねポチ-ワンさんと同様に考えていました。
そのほか、高断熱であれば、太陽光によって熱せられた外側から、家内部に熱が伝わりにくいはずだから、室内温度の上昇自体が少ないだろう、とも思っていましたが。

実家に住んでいたころ、二階に居室があったのですが、夏暑くてたまらないときには、一階に避難していました。同じ家でも一階の方がはるかに涼しかったからですが、これは二階が太陽熱を引き受けて、一階にとっての断熱材代わりになっていたからだろうと思っています。

質問です。 - 検討中 (男性) -2005-06-22 12:33:22 削除
いつもこちらを参考にさせていただいてます。質問です。
屋外と屋内の温度差に非常に関心があります。

Pomさんの気温の定義ですが、地表から約1.5mの高さで直射日光が当たらないようにして
測定することになっているはずです。また地表面で反射した日射が直接当たらないように
下部には通気筒があって遮蔽版もついていたはずですし、風も当たるようになっています。

とのコトですが、この状況で35℃というと実際は相当な気温ですよね。定義とか詳しいことはわからないんですけど。

なるほど - Pom (男性) -2005-06-22 21:42:48 削除
Tenさん度々のレスありがとうございます。気温の定義についてまでは考えておりませんでした。
ただ、私が純粋に疑問に思ったのは、しつこいようで申し訳ありませんが、Tenさんの<<屋外の温度が35℃であった時に、{24時間換気によって屋内の空気が入れ替わり}屋内の温度も35℃以上になる>>という旨の書き込みにふと?と思ったのです。
空気の入れ替えだけで(窓からの熱の侵入については触れてませんよね?)屋外以上の温度になってしまうものでしょうか。そこで私が東西南北についてお聞きした訳ですが、どの方位の吸気口からも35℃の空気は入って来ませんよね?隣接建物が近くて影になっていれば当然そこから取り込まれる空気の温度は低いでしょうし。素人考えですが、例えば南面からは35℃、北面からは30℃の空気が入って来たときに屋内で35℃になるのかということです。 また、何十時間も35℃の空気を換気し続ければ家具等も蓄熱してしまいそうですが、車のハンドルと違い直射日光にあたるわけでもなく、日中の数時間ちょっと高い温度の空気に触れることにより蓄熱するまでに至るのでしょうか。

I−HEADの感想 - とまと (女性) -2005-06-22 22:12:07 削除
横レス失礼します。
最近I-HEADに住み始めました。

梅雨に入ってから蒸し暑い日が続いています。
我が家は、一階は窓を開けっぱなしているとまぁまぁ涼しいのですが、問題は二階です。
どんなに窓を開け放っても、エアコンなしだとサウナ状態に近いです。(ご近所では、まだエアコンはつけてない家が多いらしい)
狭い子供部屋が多いせいもあるのでしょうが、それにしても暑すぎます。

あと、音の問題ですが、I-HEADなら外に対して防音機能が十分あると思っていましたが、一階でピアノを弾くとそのまま外に漏れています。
足立先生が深夜でも練習できるとおっしゃってたのが??です。
とくに床下から音が漏れているようです。
これから、ピアノなど大きい音のするものの設置を考えられている方は、ぜひとも床に防音性能の高いカーペットなどを敷かれることをお勧めします。

Pomさんへ - Ten Soichi (男性) -2005-06-23 00:09:29 (ホームページ) 削除
なんだか?伝熱とは、伝導、対流、放射の3形態があるんですよね。小学校の理科で学ばれたことです。
外気以上に温度があがるということは、窓からの放射や屋根などの直射日光による温度の上昇などによることなんですよ。
そうでなければ外気以上には上がらないでしょう。
外気の温度以上になるということは、どこからか熱が与えられるということです。
エネルギー保存の法則です。

それらは伝導であったり、放射であったりして部屋の温度をあげ対流も起きます。
温度は高いところから低い所に伝わっていき、低いところの温度を上昇させます。そして均一になろうとします。

細かいことを言えば、西向きはどうのとか北向きはどうのとかあるでしょう。
そんな細かいことを言ってるのではありません。35℃というのも35℃でなく30℃でもいいいんですよ。
部屋のレイアウトもあるでしょうから、そのような細かいことはハウスメーカと具体的な話をしていただかないと
なんとも言えません。考え方を述べてるだけですから。
35℃という温度も6月にあちこちでの実際にあった気温ですから、そんなに上がるんかと驚く値でもないと思います。

追加:誰先生とはいいませんが、あのDVDについては、出た当初から疑問に思って書き続けていますが、
物理ではだめだと思っています。せめて化学工学はかじっていただかなければおかしな理屈がでてくるように思います。
一条工務店は、いまだにあのDVDを使われているのでしょうか。

湿り - タマ (男性) -2005-06-23 21:23:31 削除
トマト様
>問題は二階です。どんなに窓を開け放っても、エアコンなしだと>サウナ状態に近いです。

上記の現象の時に2階に登る階段の手摺が少し湿っている事はありませんか?


なるほど、夏期結露でしょうか。 - Ten Soichi (男性) -2005-06-24 12:42:00 (ホームページ) 削除
ナツさんの質問とも関連しますが、24時間換気だけで、1階で温度が高くなった空気が2階に上昇し、
その他の条件も重なって2階の温度がエアコンなしで、えらく上がっていたとします。
あり得ることですね。帰って来て、オー暑いとばかりにエアコンで急冷したとすると
短時間でしょうけど結露が発生する可能性は大いにありそうですね。
タマさんのご指摘もそのような例なんでしょうかね。
工事のやりようによっては、夏の暑い日に2階の天井などから水滴がポタポタなんて信じられないような
ことがないとも限らないでしょう。一応の対策は打たれているものの
いわゆる高気密住宅は、高断熱と言われているものも含めてさらなる改良が必要でしょう。
それまでは、住み方の知恵をしっかりとHMは説明しておいて欲しいものです。

湿り - タマ (男性) -2005-06-24 23:07:25 削除
>タマさんのご指摘もそのような例なんでしょうかね。

結露の問題は難しい話だと思います。ただ、とまとさんの内容を見ていて、そんな事もありかなと思いました。ドアノブが湿っている事ってありませんか?ちなみに最近欧州の建築家の中には意識的に家の中に結露する場所を作って、そこで湿気管理を行い、家へのダメージを抑えるような動きがあるとか。。。(もちろん高気密高断熱をした上でみたいですが)

>いわゆる高気密住宅は、高断熱と言われているものも含めてさらなる改良が必要でしょう。それまでは、住み方の知恵をしっかりとHMは説明しておいて欲しいものです。

100%同意です。


  火災保険について - なおなお (男性) -2005-06-12 17:07:08 (ホームページ) 削除
はじめまして、一条で契約をし、そろそろ基礎の工事が始まる段階のものです。

公庫を使わずに一条で家を建てられた方にお聞きしたい事があります。
火災保険は一条工務店の言われるがまま?お任せ状態で契約されましたか?それとも、自分で探されましたか?自分で探された場合、何か良かった点などがありましたら教えてください。

担当の営業の方に、「絶対にウチで契約してください!!一条工務店経由で火災保険を契約しないと、保険料がかなり高くなる。準耐火の優遇が受けられなくなるので」といった説明を受けました。これが真実かどうかは分かりません^^;
一条での契約を取り付ける前準備だと思いますが、この前営業の方が銀行ローンの本申し込み用紙一式をポストに届けてくれたのですが、この時には「火災保険商品提案の同意書が入っていましたが関係ないので抜いておきました」という連絡が入りました(-_-;)

また、ローンを受ける予定の銀行側からは以前、「原則として、うちが指定する火災保険を契約してもらう事になります」という説明を受けました。こちらは、「原則」なので例外もありうる、という立場だという事ですが。

こちらとしては、火災保険の商品を相見積もって保険会社、条件や価格面で一番良いものを選びたいというのが本心なのですが・・・。想像ですが、保険契約すると一条工務店にバックマージンが行くと思いますので、その点を素直に受け入れられないという腹黒さも若干あります(笑)

保険 - りん (女性) -2005-06-13 16:07:01 (ホームページ) 削除
こんにちは、なおなおさん。うちも保険を検討中です。
我が家の場合、オール電化だったのでオール電化割引があるAIUと一条で薦める日動火災を検討してます。
省令準耐火とか準耐火とかには一条の家は該当しなくて、一般の木造という扱いになると営業さんから聞かされました。
さらに営業さんの話ですと日動火災は一条と提携しており、通常よりも安く出来るとのこと・・・。営業トーク?と思いながらも、とりあえずAIUで見積もりを取ったところ・・・案の定、一条の「夢の家」に関しては通常の木造より安く出来るというんです。(耐火性が優れているから)
まだ日動火災から見積もりが出てないので内容と金額については比較できていないのですが、なんだかちょっぴりなおなおサン同様の考えも浮かびました^_^;
可能であれば内容の比較及び金額の比較をされて選んだほうがいいですよ〜。地震保険に関してはどこの保険会社も内容・金額ともに同じようです。

話は違いますがHPの洋麺屋五右衛門ゴキブリ事件・・・、なおなおサンには申し訳なかったのですが、会社で読んでいて笑いをこらえるのが大変でした^_^;
それにしてもひどい事件ですね。
わたしも先日ラーメンを食べに行ったらコバエが入ってました(-_-;)
食べ進んでて見つかるとどうしていいのかわからなくなりますよねぇ・・・。

火災保険 - ポチ-ワン! (男性) -2005-06-14 22:25:26 削除
うちも火災保険を検討中・・・にしました^^
皆さんのコメントを拝見するまでは、ローンを組む予定の銀行で
お任せのつもりでしたが、よくよく聞いてみると銀行からも
「いまの時期、絶対うちのでとはなかなか言えませんよねぇ」との事でしたので。
またうちの担当営業さんは今まで一切、一条関連の保険を薦めたりはしなかったので
反対に私から、お勧めの保険があれば聞きますよと聞いたくらいです。(笑)
いずれにしても保険も結構な金額になるので、着工までのこの時期にちゃんと検討しなくてはと改めて思っている所です。

あとちょっと気になったのですが、担当営業さんの話では一条の営業さんが保険について何か話す(微妙なニュアンスですが、例えば金額の事とか?)事は、資格がないので法律で禁止されているような主旨の事を話していて私には、銀行さんがOKであれば改めて保険屋さんを紹介させて頂くので条件等を確認してみて下さいとの事でした。

ウチの場合 - Dvo (男性) -2005-06-16 00:28:12 削除
ウチの場合は自己資金とローンと半々ずつだったので火災保険検討しました。銀行では基本的に借りた額までなのであとをどうしようかと思い一条の提携保険も話を聞きました。
一条の営業も保険については詳しい話はできないとのことで家まで保険屋さんが来て話をしました。
結局親戚が勤める別の保険屋さんになりましたけどね。


  本契約?! - ぱたぽん (女性) -2005-06-05 10:00:13 削除
皆さんこんにちは。ご無沙汰しています。
私は昨年の6月、一条とけり契約を交わしました。その時点では一条に大きく心が動いていたものの「決定」ではなく、また建てる土地もまったく決まっていませんでした。
でも、営業の方から「仮契約をすれば今あるサービス坪単価で建てられる。万一土地が見つからなくても見つかるまで何年でも仮契約を更新できる。解約もできる」という説明を受けてそれならと仮契約に望みました。
その後予算オーバーながらも土地を購入し、「一条本命」となり今日まで話が進んできました。
私たちの場合、仕事の都合に引越しの都合をあわせたいので着工は来年年明けの予定となり、時間もたっぷりあるのでじっくり決めましょうという雰囲気でした。
ところが突然「仮契約の期限が過ぎるので本契約を」といわれ、面食らってしまいました。
ちなみに現段階は「この間取りでほぼ決定。後は外観やらを決めよう」です。
「私たちとしては一条さんで建てる気持ちはある。しかし、まだ内容も価格もきちんとしていない現段階で本契約をするのは抵抗がある。仮契約更新で現在の打ち合わせがすすみ、形も価格も決まった時点で本契約をしたい」と伝えましたが、「仮契約は更新できない。現段階で本契約をしないとサービスで付くものが付かなくなる。坪単価も上がる」といわれてしまいました。。「今仮契約すればその内容で何年でも待つ」と言っていましたよね?」というと「言っていない」・・・私たちの認識不足・甘さがあったかも知れませんがちょっと不信感が芽生えてしまいました。
ずっとこちらの掲示板などで見ていて一条に「仮契約」がなくなったことが今回の突然の本契約の話になっているのかと踏んでいます。たぶん会社の方針が大きく変わって一年前と条件が変わってしまって営業の方もだますつもりではないとは思うのですが。
そこで、現時点では私たちは一条にほれ込んで、ぜひ建てたいという気持ちでいる。できるだけ気持ちよく、信頼してお任せしたい。そのためにもと下記の条件を伝えました。
・今私たちが希望している設備(オプションを含む)・間取りで、できる限り正確な見積もりを作ること。(附帯工事費などもわかる限り明記する)
・ガス・電気・上下水道についてもわかる限り工事費を調べてくれること。(これは直接一条が工事をするわけではないですが)
・坪単価やサービス内容(無料で付くものなど)も明記すること。
・最終図面(仕様打ち合わせ?)が決定し工場に発注をかける段階になるまでの図面・設備変更などが無料で可能なことを書面に明記すること。(現時点でできるとのことですが、また言った言わないになるのがいやなので)
それを見て説明してもらい納得ができたら本契約に応じてもよいと伝えました。
でもまだ不安があり、皆さんのご意見を伺いたくて長々と書かせていただきました。
このほかに気をつけること等がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。


私も聞いたことがあります。 - きんせい (男性) -2005-06-05 11:27:40 削除
ぱたぽん さんこんにちはきんせいです。今から約一年前、私は今の営業と出会い、協力して家作りに取り組みました。
その時の記憶では、仮契約だけして、準備が整うまで最終契約を済ませてない顧客もあると聞いていました。
いつまでも待ち続けるとはいわなかったのですが、ある程度の期間であれば、昨年春の価格で契約ができるような話であったと記憶しています。
ここで質問ですがぱたぽんさんの契約は紹介制度を取り込んだ契約でしょうか?
契約を解除して、新たに担当を替えてみたときの、利点を検討することも後知恵ではないでしょうか。
おそらく仮契約を進めたとき、ぱたぽん さんの記憶を誘発させるような発言があったはずです。
文書に残していないと、営業の不利になることは言っていない発言することも考えられます。
営業は多くの人と接触するのですから、全員に同じ条件を示すとは思えないです。
勘違いすることもあります。
そのときの態度で、その営業の本質がわかると考えています。
営業の退職や配置転換もありますので、ここは慎重に発言され、一条の錯誤による契約により*******全額返済?
営業は歩合制ですから、顧客が他に流れると損をするのは施主だけではないです。

チェンジ - 管理人 (男性) -2005-06-06 00:36:47 (ホームページ) 削除
>営業の方から「仮契約をすれば今あるサービス坪単価で建てられる。万一土地が見つからなくても見つかるまで何年でも仮契約を更新できる。解約もできる」という説明を受けてそれならと仮契約に望みました。
よく、言った言わないの揉め事になるので、一条側にはこのようなおいしい話で客を釣る場合、口約束でなく
一筆書くということを、そろそろやってほしいですね。私の時もそのような約束はできないと頑なに断られましたが・・・
いまだにこのような結果になっている施主の方がいらっしゃるとは残念です。

サービスを付けてもらうということで、ぱたぽんの方が弱い立場にいらっしゃるとお感じのようですが、営業チェンジ
もしくは、営業所(隣町の営業所でも対応可能)チェンジにて現在の条件を提示した上で、再見積もりするのも手かもしれません。
車購入だったらよくやるパターンですよね。同じ会社とは言え、営業にしてみれば別の営業、別の営業所はもはや敵でしかありません。
チェンジを考えていると言った途端態度が変わるでしょう。でも、楽な施主になびく可能性もあるかもしれません。
まぁ、どちらにしても見積もりくらいはしてもらうのが賢明でしょう。
結果の報告おまちしております。がんばって下さい。

きんせいさん、管理人さんありがとうございます - ぱたぽん (女性) -2005-06-06 12:07:39 削除
まず「紹介」での契約ではないです。
私たちが仮契約を結んだときはちょうどキャンペーン期間だったようで、いろんなサービスが付いていました。また営業の方の権限でプラスアルファのサービスもつけてもらっているので現時点ではかなり「お徳」な内容ではあると思います。
しかし、現在はそのサービスの大部分がなくなっているようです。
また、坪単価も昨年の暮れに引き続き今月の中旬にまたアップするようです。
ということは、これから新たに他の営業所で契約をすると、坪単価1万円アップ、ベタ基礎自己負担などなどで百万以上変わってくるのではないかとも思うのです。
なので、万一契約を反故にした場合一条で建てること自体があきらめなくてはいけなくなってしまうかも・・・という不安があります。
また、現時点ではこのまま話を進めたい気持ちが強いのも事実。
今までの経緯からすると良くしてもらったと思っています。
ただ、突然「本契約」という話になったことに不安を覚えている状態です。
イメージとしては間取りや設備のほとんどが決まり、見積もりを出してもらった上で本契約、それから壁紙やカーテンの話という感じでしたので。
なので、現時点でできる限り細かい見積もりを出してもらって、坪単価もサービス内容も書面で保障してもらった上で本契約をしようと考えています。
一条で建てる気持ちは満々。ただ、本契約をしてしまったことで万一「いやぁ坪単価が変わりましてねー。あのサービスなくなってしまったんですよー」などとこちらに不利な条件で建てざるを得なくなってしまう可能性があるのではという不安(疑心暗鬼?)があるわけです。
最近のほかの方の投稿を見ると、現在では本契約をしてから間取りを含んだ図面を決めていくパターンになっているようですし、私たちのようなケースのほうがレアケースになってきているような感じもしています。(仮契約を何年も更新して建てた方がいたのは事実だと思います)
他にもいろいろ私の憶測も含んだ事情があるのですが、あまりも個人的になってしまうので・・・

管理人さん。もしよろしかったらHPtopの「お問い合わせ」宛てに直接メールを差し上げてもよろしいでしょうか?

どうぞ、お気軽に! - 管理人 (男性) -2005-06-06 21:08:56 (ホームページ) 削除
ぱたぽんさん、こんばんは。

>管理人さん。もしよろしかったらHPtopの「お問い合わせ」宛てに直接メールを差し上げてもよろしいでしょうか?
もちろんOKですよ。というか、そのために設置してあるのですから。お気軽にどうぞ。

>ということは、これから新たに他の営業所で契約をすると、・・・百万以上変わってくるのではないかとも思うのです。
とならないような、同条件で頑張ってくれる営業と契約したいところですが・・・営業ノルマを気にしてると思うのですが。

>イメージとしては間取りや設備のほとんどが決まり、見積もりを出してもらった上で本契約、それから壁紙やカーテンの話という感じでしたので。
我々の時代は、まさにこのような段取りでしたが、最近は違うのでしょうか?

【お願い】最近の仮契約・契約の仕組みがどのようになっているのか、どなたか詳しく説明して頂けないでしょうか?

契約おめでとう - ガイジン (男性) -2005-06-07 15:16:18 削除
坪単価って何ですか?
人の家って坪いくらで決まってしまうものなんですね。
メーカーの思うつぼですね。

せっかく建てるのでしたら規格さてれいる家ではなく、何もかも自由にできる家の方がいいと思うのは私だけでしょうかね・・

自由設計で外観も自由にできますと言われ、一条にプランを書かせたら、建売住宅みたいなプランしか出してもらえなかった。
おたくは自由設計ではないのですかと質問すると、坪単価が跳ね上がってしまうとの返事。お金はいくらでも出せますから、もっといいプランを出してくださいとお願いしたところ、やっぱり建売でやってるようなプランしかあがってきませんでした。
設計担当3人にいろいろ話しをしてプランをお願いしましたが、やはりダメでした。
ホントに建築士なの?

もうすぐ着工♪ - ROM子 (女性) -2005-06-09 17:26:09 削除
ガイジンさん。

一条さんのプランが気に入らなければ、他のメーカーにすればいい。
ただそれだけ。
あなたがここで根拠も証拠もない中傷を読み、それをうのみにして一条さんを候補からはずす施主は、もともとそんなに一条さんを気に入っていないだけ。

ここは一条さんの良さを理解し、契約を真面目に考えている人が集まっているところ。
ガイジンさんがここで批判をしても無駄。
あなた自身の時間の無駄にもなるかと思います。

ハウスメーカーにはそれぞれの良さがあると思う。
一条の家があり、住友林業の家があり、三井ホームの家があり、へーベルの家があり…。
それを選ぶのは施主の自由であり、個性。
個人の価値観によって違います。

我が家は非常に多忙で家造りに費やす時間がほとんどとれませんでした。
だからこだわるところ(リビング)にだけこだわりました。
床材のタイルや間仕切などオプション追加などして、希望通りのリビングが設計されました。
その他の設備、照明、カーテン等は一条さんのオリジナルの中から選択しました。
とても楽でしたし、完成が楽しみです。
外観は一条さん独特のものになりそうですが、近所にないですし、部屋の設計は希望通りの設計で我が家のオリジナルになりました。

管理人さん。問題があれば、この投稿を削除してください。
ここは管理人さんの掲示板であり、ガイジンさんが投稿を消されたからって文句をつける筋合いはありません。

ガイジンさんわかってるのかなー? - シンガイ (男性) -2005-06-10 23:01:53 削除
>坪単価って何ですか?
人の家って坪いくらで決まってしまうものなんですね。

一条の坪単価は、施行面積で坪単価は変わるんですよ。
単純な坪単価ではないことはご存知のはずですが。
ガイジンさんが、建てようと考えてる家の施行面積はどの程度でしょうか。
住宅設備としてどのようなもので、どのくらいかかりそうですか。
目をつけてる建築やさんはいくらで見積もってくれたんでしょうか。
それで坪単価を出して比較してはみないんですか?

人の家って、施行面積と坪単価でだいたい程度が判断できそうじゃないですか。
いってみれば坪単価で決まるようなものでしょう。

>なにもかも自由にできる家?
別に一条の家だからって、自由にできないわけじゃないせすよ。
具体的にどこをどうしたいのかいっていただいた方がいいと思いますよ。
建売住宅みたいなプランとはどんなプランなんでしょうか。
設計担当者が3人も出てこられたんですか。
ガイジンさんの期待する家ってどんな家なんでしょうか。
設計担当が3人とはすごいです。
ガイジンさんのような書込みがあるほど、この掲示板が価値ある存在だということでしょう。
まぁ、ガイジンさんの書込みにシンガイさんが書込みをするのもたまにはゆるしてください。

s@Zaw@rt, - める (男性) -2005-06-11 21:21:58 削除
>>管理人殿
>【お願い】最近の仮契約・契約の仕組みがどのようになっているの
>か、どなたか詳しく説明して頂けないでしょうか?

んー自身の営業さんに尋ねてみてはいかがですか?

他のBBSでもちょくちょく話題に上ってますが、一条工務店○○
といったFC系(?違ったらスマソ)ではまだ「仮」契約の風習が残っ
ている雰囲気が感じ取れます。私は「一条工務店」(本体)と現在
「契約中」ですが、契約時には「仮」という話は一切ありません
でしたよ。

最終仕様確認時までに解約した場合は、図面1枚に応じて*5万円
の経費+収入印紙代(15000円)が引かれて戻って来るとの話でした。
現在頂いてる「建築請負契約書」には「諸費用を差し引いた」とあ
るので、正確な金額は出てませんが・・・。
ちなみに勘違いしないように書いておきますが、図面とは右下に
○-○とあるあの番号を指します。恐らく左側が間取りそのものの
変更時に+1されて、右は細かい修正時に+1されるものと思われ
ます。確認はしていませんが、2−3となれば30万円だと思えば
良いかと勝手に思ってます。
最終確認後は変更契約書を発行し、以降はそれに沿って作業をする
形となる筈です。

ある意味では、現在の私が「仮」契約なのかも知れません。
最終仕様確認が済んで、実印で変更契約をするのが「本」契約と
言う考え方も出来ますよね。

一条の定義なのか、書き込みしている人の定義か非常にあいまい
なんで、読む方も困るんですけどね・・・。

長文失礼。

めるさんのは本契約です - たまたま (男性) -2005-06-12 14:34:25 削除
手元にないので正式な名前は忘れましたが、
仮契約の場合、「建築請負契約書」とは別に仮契約書がありました。

>ある意味では、現在の私が「仮」契約なのかも知れません。
一条及びここで書き込みされている方の定義の仮契約は別のものです。

>最終仕様確認が済んで、実印で変更契約をするのが「本」契約と
>言う考え方も出来ますよね。
部材の発注に入ることになるので、これ以降の変更は変更手数料がかかります。念のため変更手数料も確認しておいたほうがいいかもしれませんね。


  I-HEAD/九州北部 - I-HEAD/北部九州 (男性) -2005-06-04 00:29:01 削除
日本海側の気候で実は冬場は関東より寒いと考え、現在一条で検討を進める者です。北部九州にお住まいの方でI-HEADで冬を経験された方、部屋の温度、エアコン、その他暖房器具の使用頻度などを教えて下さい。
なかなかコメントがないようですので - Ten Soichi (男性) -2005-06-05 21:37:49 (ホームページ) 削除
北部九州がどの辺なのかわかりませんが、北九州市くらいだとすると東京辺りとそれほど違わないと考えてよいと思います。
過去の書込みの中に、同じような記事があったようにも思いますが、
何かのために知りたいと思っておられると思いますので、その目的を書かれたらみなさんから
コメントなどいただけるのではないでしょうか。

ありがとうございます。 - さむがり (男性) -2005-06-10 14:38:36 削除
>2
Ten Soichiさんアドバイスありがとうございます。
長期出張中のため確認が遅くなりました。すみません。

>何かのために知りたいと思っておられると思いますので、その目>的を書かれたらみなさんから
>コメントなどいただけるのではないでしょうか。

以下の内容が気になっていました。
・各部屋にエアコンが必要なのか?
・夏場エアコンをつけてない場合、部屋の温度はどのようになるのか?
また、快適な温度にするにはどの程度時間を要するか?
・冬場も同じで空調を切った場合、どの程度の時間、快適な温度をKeepできるのか。

お役に立てば・・・ - 田舎のおじさん (男性) -2005-06-18 12:03:56 削除
I-HEADに住み始めて1年ちょっとです。北九州に比較的近いところ(隣県)なので参考になればと思いまして。

Q1)各部屋にエアコンが必要なのか?

周囲の環境にもよると思います。
私の家は、周囲が山林(田舎!)で、風の通りがよいので、エアコンは、一階のリビングに1台、ダイニング&キッチンで1台の計2台しか現在の所取り付けていません。
将来必要になったときに備えて、和室と2階の3部屋にはエアコンのコンセントを一応設けていますが・・・昨夏の猛暑でもなんとかしのげましたので当分いらないかな?。

Q2)・夏場エアコンをつけてない場合、部屋の温度はどのようになるのか?また、快適な温度にするにはどの程度時間を要するか?

窓を開けていれば風が通りますので、エアコンは、日中や無風の夜など必要なときにしかつけません。外出先から帰宅し、玄関ドアを開けますと、室温が外気に比べて低く、I-HEADの断熱効果の高さが実感できます。もちろん締め切った室温はそれなりに高くはなっていますけど、家の中に入るのに汗が噴き出るような暑さではなく、少し蒸し暑いかなという程度です。換気システムにより、部屋の空気が絶えず循環しているせいかもしれません。エアコンをつけると比較的短時間に快適な室温に下がりますよ。(エアコンの冷房能力が影響しますが)

3)冬場も同じで空調を切った場合、どの程度の時間、快適な温度をKeepできるのか。

I-HEADとはいえ、何も暖房がないと、室温は下がります。(絶えず吸気口から外気が流入していますので)当初、エアコンで暖房をしていましたが、部屋面積が広いのと、天井が高いので、思ったほど暖かくならず、また、エアコンの風も妻が抵抗を示したので、デロンギのオイルヒータを購入しました。これは、空気が汚れないし、ススやにおいがなく、無風でほんのり暖かいので、コストを気にされなければお勧めです。ただ、部屋が広過ぎたのと、オイルヒータは電気代がものすごくかかるので、ついに禁断の大型のファンヒータを購入してしまいました。ファンヒータを弱で運転していましたが、においもほとんどなく、比較的安価に暖房できました。我が家は1階から2階まで一部吹き抜け状態なので、1階で暖房をすれば、2階も暖かくなりました。
I-HEADにして何がよかったかといいますと、冬季の夜〜朝です。
夜、寝る際は、暖房器具は一切使用しませんでした。以前は、電気敷毛布を使用していましたが、これも必要ありませんでした。
夜の暖房による室温が、明け方近くまで保温状態で残っているからです。そして、朝も以前のように寒くて布団から出るのに一大決心が要るということは全くなく、普通に起床できました。
起床すれば、ファンヒータのスイッチを入れましたが、すぐに暖かくなり、特に不都合はありませんでした。
そうそう、大寒波がやって来たときだけ、朝は冷え込むだろうと思い、オイルヒータのタイマーを使って起床1時間前から暖房が入るようにセットしました。

なお、出勤するときに、ついつい軽装で玄関ドアを開け、「今朝はこんなに冷え込んでいたのか!」と驚くことが度々ありました。

以上、ご参考になれば幸甚です。

参考になります。 - さむがり (男性) -2005-06-19 22:42:21 削除
田舎おじさん様
コメントありがとうございます。大変参考になります。

>将来必要になったときに備えて、和室と2階の3部屋にはエアコ>ンのコンセントを一応設けていますが・・・昨夏の猛暑でもなんと>かしのげましたので当分いらないかな?。

⇒コンセントのみで壁には穴はまだ開けていないのですね。グラスウールなど繊維系のものは後で加工する場合不都合が生じるので、エアコンを後でつける場合も壁穴は事前に開けておく事があるのですが、I-HEADは固体であり、後で穴を開けても問題ないと考えているのですが如何でしょうか?

>締め切った室温はそれなりに高くはなっていますけど家の中に入>るのに汗が噴き出るような暑さではなく、少し蒸し暑いかなとい>う程度です。換気システムにより、部屋の空気が絶えず循環して>いるせいかもしれません。

⇒確かに。高気密高断熱で外から空気を導入していれば蒸し暑くならないとおかしいですよね。

>I-HEADとはいえ、何も暖房がないと、室温は下がります。(絶え>オイルヒータは電気代がものすごくかかるので、ついに禁断の大>型のファンヒータを購入してしまいました。ファンヒータを弱で>運転していましたが、においもほとんどなく、比較的安価に暖房>できました。

⇒安全性からみてファンヒーターの使用は確かに換気など細心の注意が必要とは思いますが、全く駄目なんてないですよね。昨日高気密高断熱先進国に住む友人から、『確かに輻射熱を利用したスタイルが多いけど、結構が燃焼系を結構使っている家も多いよ、だって暖炉なんて煙突あっても家の中は大変よ(笑)』と連絡がありました。ファンヒーター使用不可の理由は他にもあるのでしょうか・・・

>I-HEADにして何がよかったかといいますと、冬季の夜〜朝です。
>夜の暖房による室温が、明け方近くまで保温状態で残っているか>らです。そして、朝も以前のように寒くて布団から出るのに一大>決心が要るということは全くなく、普通に起床できました。

⇒妻が聞くと大変喜ぶ話です。
高気密高断熱(I−HEAD)は確かに効果ありとのご感想ですね。特に冬は。コストを考えながら空調機器の選定を行わないといけないですね。

補足説明です。 - 田舎のおじさん (男性) -2005-06-24 00:26:27 削除
仕事の関係で回答が遅くなりましたが…

>昨夏の猛暑でもなんとかしのげましたので当分いらないかな?。

ですが、扇風機併用で、夜は窓を開けて寝ていました。
今年はここ連日蒸し暑いので、扇風機をもう2台買い増ししようかと妻と話しているところです。(エアコンをつけようかとならないところが哀しいカナ)
高気密高断熱だからといって、1日中無理していつも窓閉めて、エアコンをかけておくのはもったいないように思います。
夏場は、朝や夜の外気の比較的低いときは、積極的に窓を開放し、逆に日中の高温時は窓を閉めて熱気を家の中に入れなければ(兼エアコン作動)比較的効率よい気温調節ができますよ。

Q1)コンセントのみで壁には穴はまだ開けていないのですね。I-HEADは固体であり、後で穴を開けても問題ないと考えているのですが如何でしょうか?

はい、壁に穴は空いていません。建築時に予めエアコン用の穴をあけておかなくてよいのかと確認したのですが、エアコンの機種によって穴の直径が異なるので、取り付け時に開穴するそうです。もちろん壁(発泡ポリエチレン?)とエアコンのホースとの隙間は発泡剤で密閉するそうです。そういう工事の工程指示書が一条にはあると聞きました。一条指定の電気工事店ではなく一般の電気店で工事をする場合も一条の担当者に一言伝えれば、その工程指示書をくれるとのことでした。

Q2)コストを考えながら空調機器の選定を行わないといけないですね

(冬場ですが)
ファンヒーターを購入する際は、せっかく高気密高断熱なのにと少し迷いました。一条も空気を汚す暖房器具は使用しないでと言っています。そこで、デロンギやエアコンで2ヶ月我慢しました。でも、高い電気代の割に暖かくないんです。その暖房器具の近くにいれば、まぁまぁ暖かいのですが、吸気口から絶えず外気が少しずつ入ってきて、家全体にゆるやかな空気の流れができているので、せっかくのデロンギやエアコンの暖気も風下に流れて行ってしまいます。結果、少しスースーするなという感じで、ダイニングの吸気ファンのスイッチを一時的に(数時間)切ったこともありました。
で、こう考えました。高気密高断熱でも、中で生活するのは自分たちなのだから、自分たちが最も快適になるようにするべきだと。
ついに決心してファンヒーターを購入しました。すると部屋全体がすぐに暖かくなりました。しかも石油の値段が高くなったとはいえ、灯油は電気代に比べまだまだ安価です。(燃費がよいので)
もちろん換気には十分気を付けています。換気システムがあっても、時々は窓を開けて空気の入れ換えをしています。それでも部屋の温度はあまり変わりません。

じゃー、わざわざI-HEADにしなくてもと思われるかもしれませんが、I-HEADだと暖房で一度パア〜っと暖めると、あとは弱でも十分なのです。
(エアコンも考え方は同じでしょうが、じわじわと暖まり、パア〜っと一気には暖まりません。)
しかも一度暖まると家全体が明け方近くまでほんのりと暖かいし、(睡眠時は安全面を優先で)明け方にタイマーでエアコンかオイルヒーターでも作動させておけば、起床時も快適です。
そして(活動時の)起床後にファンヒーターを作動。
こういうパターンで今年の冬は過ごしました。

>妻が聞くと大変喜ぶ話です。

夏もそう暑くないし、冬もそう寒くない。
きっと奥様も喜ばれると思いますよ。

ありがとうございます - さむがり (男性) -2005-06-24 22:46:03 削除
田舎のおじさん様

>仕事の関係で回答が遅くなりましたが…

⇒返事ありがとうございます。参考になります。
私は技術系の仕事をしている関係から、貴重な情報と思いながらも、他の知識優先でコメントされている方の情報をついつい冷ややかな目で見ていました。(もちろんten soichさんのように理論+別の角度からも評価される貴重な情報もありますが)、田舎のおじさんのコメントは実際体験されている方のコメントとして大変参考になります。

>夏場は、朝や夜の外気の比較的低いときは、積極的に窓を開放し、逆に日中の高温時は窓を閉めて熱気を家の中に入れなければ(兼エアコン作動)比較的効率よい気温調節ができますよ。

⇒納得です。

>一般の電気店で工事をする場合も一条の担当者に一言伝えれば、その工程指示書をくれるとのことでした。

⇒一条はそこまでしてくれるのですね。それは助かります。
私も最初は2階にはエアコンをつけない方向で考えています。エアコンは子供が部屋を使い始める5年後ぐらいにつけたいと考えています。高気密高断熱の場合、換気をしているとは言え長時間窓を閉め切った状態(orエアコンを止めていた場合)を続けていた場合は、しっかりと換気する必要がありますね。幼い頃、祖母や母親から空気を入れ変えなさいと言われたのを思い出します。

>デロンギやエアコンで2ヶ月我慢しました。でも、高い電気代の>割に暖かくないんです。

⇒最近、北九州市に住む友人が蓄熱暖房機を購入し、深夜電力を使う事でまずまずの低コスト(灯油系よりは高いとは思いますが)となっているみたいで、少し検討をしてみようかなと考えています。

>エアコンも考え方は同じでしょうが、じわじわと暖まり、パア〜っと一気には暖まりません。)睡眠時は安全面を優先で明け方にタイマーでエアコンかオイルヒーターでも作動させておけば、起床時も快適です。そして(活動時の)起床後にファンヒーターを作動。
こういうパターンで今年の冬は過ごしました。

⇒なるほど。効率良く(当然低コストで)快適な環境を作るには賢く、臨機応変に対応する事が大切ですね。

>夏もそう暑くないし、冬もそう寒くない。
>きっと奥様も喜ばれると思いますよ。

⇒I-HEADに対し安心感が増しました。
最近FPの家もみましたが、同じような感じですね。FPはI-HEADより
材質からみても高断熱みたいですが。後は住設も含めた個人の価値観レベルの違いかもしれないと思いました。

貴重な情報ありがとうございました。


  ブリエについて - 堀江 隆 (男性) -2005-06-01 23:22:18 削除
皆さん初めまして!
私は4月の初めに、ブリエの本契約を済ませたばかりなのですが、
契約後(契約前も含めて)に、仕様変更が結構あります。
初めての家作りで、わからない事だらけですが、正直戸惑い気味で、不安な気持ちが大きくなっています。
 やはり新商品にはいろいろなトラブルはつきものなのでしょうか? 我が家で、問題になった点を一部紹介します。
1、玄関位置(耐震性の問題から)
2、階段下のトイレの引き戸が開ききらない(変更が必要)
3、スカイライトの淵が、ブリエの特徴である白木調ではない (契約前に連絡ありませんでした)
4、洗面台の引き戸が水に弱いらしい(変更を勧められています)。
※1の玄関位置の変更は75日キャンペーンの関係もあり本契約の一週間前(間取りは4週間前に決まり
 余裕な気持ちでしたが)でした。(キャンペーンを過ぎると樹脂サッシではなくなり、100万円くらいの損をしてしまいますよ
 ということでした。)

契約したばかりですので - ポチ-ワン! (男性) -2005-06-04 21:05:53 削除
私も最終仕様確認を終えたばかりですので、違う所があれば他の方が訂正して下さるのを期待してコメントさせて頂きます。

まず堀江さんは現在、本契約を済まされて最終仕様確認に向けて打ち合わせをされている所なのでしょうか?
それであればセゾンタイプでも、仕様更はいろいろ出て来ると思いますし(私もありました)、
ブリエが新製品である事を考えるとさらに変更が増える可能性があると思います。
しかし工事着手承諾前でしたら、堀江さんがちょっとでも気になる点があればどんどん質問されてより良い仕様に
仕上げて頂けたらと思います。
また本社管轄地域ですと75日を目処に最終仕様確認を求められてきますが、これはあくまで一条の都合であり契約の際に樹脂サッシと明記されていれば変更されるとは思えませんので、もう一度営業担当さんにご確認された方が良いと思います。
なお工事着手承諾後であっても「工事着手承諾書」には「やむをえず変更される場合には・・・変更手数料等を別途いただく場合もございます」と明記されており、一条の都合で仕様が変更される場合には変更手数料を支払わなくても良いとも解釈出来ますので、やはり営業担当さんに確認された方が良いと思います。

この時期は結構不安になりますよね。(少なくとも私はそうでした^^)
でも、いろいろな方が親切に教えてくれますので、お互いに良い家を造れるようがんばりましょうね。


  気を取り直して。壁の処理について - める (男性) -2005-05-30 22:45:31 削除
なんかおかしいです・・・。
1スレ目も「トピック中のメッセージが満タンです」のエラーで
何度やっても書けないのでスレ建てちゃいました。

先日HMとの打ち合わせで「まとめてネット」を導入する事に
しました。CD配管のみでケーブルは自分で引くことにしました。

パネルの取付台とパネルを頼んだのですが・・・パネルは
100baseのハブしかついていないので、現在の私の環境には不向き
な為、自分でハブを用意するとなると、パネルは無用なのですが、
取付台(各部屋からのケーブルが集約されて固定されている。)は
当然パネルとセットで使うことを前提に作られているため、
パネルを付けないと壁にぽっかり穴が開いた状態です・・・。

配管のみ頼んだ方って、こういった集約部分ってどのように処理
されていらっしゃいますか?参考までにお聞かせください。


  蓄熱暖房 - さむがり (男性) -2005-05-30 21:45:45 削除
I-HEAD仕様で蓄熱暖房を採用されている方へ、良い点、困った点などがありましたら教えて下さい。
高気密、高断熱で蓄熱暖房にするとクロスが収縮してしまい大変と言う話もありました。対策はあるのか?など
もしご存知の方がいれば教えて下さい。

蓄熱暖房 - ミユゥー (男性) -2005-05-31 15:01:48 削除
蓄熱暖房の良い点は、
燃焼時に水蒸気が発生しないので室内湿度が高まらず結露防止に役立つ。
空気が汚れない。風がないのでホコリが舞い上がらない。
燃焼を伴わないので火災にならない。
燃料補給がない。
耐用年数は平均20年、(ファンモータは5〜10年くらい?)
蓄熱レンガは半永久的。。つまり故障しにくい。
表面パネルが床・壁・天井を直接暖めるふく射暖房。
イニシャルコスト、ランニングコストが安い。
など、などですね。。。カタログの棒読みみたいですが(笑)

困った点は、
デカくて邪魔です。。。
夏場は何の用もなさないのに部屋にデデーンと存在しています。
移設は可能ですが重量物ですので、簡単に移動はできません。

また、部分暖房より複数台設置した全館暖房にしないと真価を発揮できません。
まぁ、わが家はどちらかというとメインはエアコンで保温のための補助として蓄熱暖房を使用していますが。
(1Fに2台、2Fは設置場所が確保できなくて断念しました)

建築後1〜2年は材木もどんどん乾燥するのでクロスのねじれや収縮は仕方がないと思いますが、蓄熱暖房がクロスの収縮に関係しているのかどうかは、私にはわかりませんね。

あと、ご存知のとおり蓄熱暖房は深夜電力を利用してつくった熱をレンガに蓄えて放熱するので、今頃のように急に気温が下がった朝などは困ります。
冬場でも、たまに暖かい日などは放熱量をゼロにできませんから部屋の中がメチャメチャ暑くなった事もあります。

- さむがり (男性) -2005-06-02 01:09:47 削除
ご回答ありがとうございます。
>部分暖房より複数台設置した全館暖房にしないと真価を発揮でき>ません。
との事ですが 私は現在12畳のリビングに通しで和室8畳を予定しています。20畳対応の蓄熱暖房をリビングにと考えていますが、これでは足りないでしょうか?

蓄熱暖房 - ミユゥー (男性) -2005-06-02 09:31:40 削除
>20畳対応の蓄熱暖房をリビングにと考えていますが、これでは足りないでしょうか?

蓄熱暖房をメインとお考えですか?
蓄熱暖房器は深夜に蓄えた限られた熱を有効に使用する暖房器です。
通常の暖房器とは違って、ほんわか暖かいという感じですからエアコンは必要です。
わが家は1FがDK(8.66帖)とリビング(12.88帖)と洋室(6.5帖)が通しで4kw
廊下に3kwを設置していますが、真冬は全然パワー足りないです。
設置する場所が無かったから仕方ありませんが、2Fは設置していないので寒いです。

従って、必ず容量選定の計算を行うことが重要です。
具体的には、設置予定のお部屋から逃げる熱量を調べます。
平面図・立面図・断熱材及びガラスの仕様・設置地域を元に計します。
計算はメーカーや販売店が無料で行っていますので問い合わせみてはどうでしょう。
また、蓄熱暖房器は家電品とは違い現場での施工がとても重要です。

最近は、シーズンセンサー付き(外気温度を計測するセンサーを取り付けることにより、
外気温に応じて暖房器自身が蓄熱量を自動調節する機能)の機種も出ているようです。

蓄熱暖房 - さむがり (男性) -2005-06-02 19:11:54 削除
ミユウ-さんありがとうございます。
一条は蓄熱房機は自分の所から買わないと保証しないと言っています。給湯器も同じです。意味不明の説明を受け、電化製品まで指定を受けるのは納得いかないのですが、なんとなく押しきられそうな状況です。

蓄熱暖房 - ミユゥー (男性) -2005-06-02 23:47:14 削除
>一条は蓄熱房機は自分の所から買わないと保証しないと言っています。給湯器も同じです。
故障したときの保証?なら当然だと思いますが・・何の保証でしょう。。
ただし、床の強度や設置条件(特に電気配線)などは一条さんとよくご相談しておいた方がよいでしょうね。

わが家の場合、給湯器とエアコンは一条さんから買いました。
当時はエコキュートもあったのですが、まだコストパフォーマンス的に疑問がありましたのでヤメました。
(今では給湯やお湯張りといった従来機能に、床暖房と浴室換気暖房乾燥という機能が備わった多機能型エコキュートもあるようですが...)  あと、エアコンは天井埋め込みタイプです。

で、一条さんから買った理由としてはトラブル発生の窓口を一本にしたかっただけです。(笑)
特に天井埋め込みエアコンは故障したときに大変そうなので。。

さむがりサン宅は、オール電化?ですよね。
各電力会社などでも色々とオール電化のイベントなどありますから、足を運ぶなり話をお聞きした方がよいですよ。
わが家は電力会社系の販売店から蓄熱暖房器を購入しましたが、ちゃんとサポートしてくれます。
何よりお話を伺っていると、電気のかしこい使用方法など餅は餅屋だな〜って思いました。。

>意味不明の説明を受け、電化製品まで指定を受けるのは納得いかないのですが、なんとなく押しきられそうな状況です。
さむがりサンが納得いかないのであれば、説明になっていないという事でしょうね。
説明して相手を説得させるのは簡単ですが、相手を納得させるまで説明するのとは全然意味が違います。
一条の営業さんも、オール電化については色々と勉強されているとは思いますけれども。。。

蓄熱暖房 - さむがり (男性) -2005-06-03 21:54:32 削除
ミユウ-さんありがとうございます。

>何の保証でしょう。。

設計に問題が発生し、保証出来ないと説明がありました。
設計?なんのことやらと言う感じです。エアコンは付けるつもりで、冬は蓄熱暖房+エアコンでの微調整と考えています。夏は当然エアコンのみ。給湯器も配管だけしてくれないかと相談したのですが、これも設計上と言われました。電化製品の保証は電気屋がするのだから設計には関係ないと思うのですが。

>ただし、床の強度や設置条件(特に電気配線)などは一条さんと>よくご相談しておいた方がよいでしょうね。

はい。私もそう考えています。床の強度については一条の家であれば問題ないと思っているのですが。如何でしょうか?また電気配線だけ準備しておき、将来蓄熱暖房機を追加する事も考えていますが
不都合はあるのでしょか?

>計算はメーカーや販売店が無料で行っていますので問い合わせみ>てはどうでしょう。

はいそうしてみます。

>蓄熱暖房器は家電品とは違い現場での施工がとても重要です

どのような事でしょうか?


>一条さんから買った理由としてはトラブル発生の窓口を一本にし>たかっただけです。(笑)

なるほど。。。。

>オール電化?ですよね。
はい。そうです。実は親族が電力会社勤務のため、給湯器も全て超格安で購入出来、且つメンテも保証してくれるのに何故、駄目!と言われるのか。。。。

>一条の営業さんも、オール電化については色々と勉強されている>とは思いますけれども。。。

私の担当営業は蓄熱暖房を一条が扱ってオいる事を知りませんでした。
ただ、基本的には一条の家を気に入っています。

施主支給なら・・・ - 管理人 (男性) -2005-06-04 11:46:01 (ホームページ) 削除
>一条は蓄熱房機は自分の所から買わないと保証しないと言っています。
エアコンなどを、ネットなどで格安で購入し取り付けなどを一条に依頼するとまず、断られます。
故障が発生した場合、取り付け時に故障したのか、初期不良なのか責任の所在が不明となり、揉める原因になるからだと思われます。
よって、施主支給するなら自分で取り付けるか、取り付けてくれる業者を探す必要があります。
さむがりさんは、親族の電力会社関係から購入し、メンテは保証ということですが、取り付けは一条に依頼されたように読み取れますが
その辺り、如何でしょうか?一条だけでなく、どこでも同じではないでしょうか?
先日私も、ネットでETC車載器を購入し、オートバックスなどでは、嫌な顔されると
思い(工賃割高でやってくれるとネットで見ましたが・・・)、取り付け方法を勉強して自分で取り付けました(家の場合は無理ですが)。

でも、
>設計に問題が発生し、保証出来ないと説明がありました。
って意味不明ですね。
>説明して相手を説得させるのは簡単
とは言っても、この説明で納得する人は少ないかと思います。その場でも???と思われたとは思いますが
今後は、納得できるまで聞いた方が、さむがりさんにとっても一条にとっても良いと思います。
でも、何度聞いても同じ回答が返ってくるので、私は呆れて聞く気をなくしたこともありますが、さむがりさんもそうなのかな?

親族の電力会社に取り付けてもらえば全て解決ということでもなさそうですね。設計に問題ということですので。。。

蓄熱暖房 - さむがり (男性) -2005-06-04 19:24:47 削除

>設計に問題が発生し、保証出来ないと説明がありました。
って意味不明ですね。
>説明して相手を説得させるのは簡単
とは言っても、この説明で納得する人は少ないかと思います。その場でも???と思われたとは思いますが
今後は、納得できるまで聞いた方が、さむがりさんにとっても一条にとっても良いと思います。
でも、何度聞いても同じ回答が返ってくるので、私は呆れて聞く気をなくしたこともありますが、さむがりさんもそうなのかな?

親族の電力会社に取り付けてもらえば全て解決ということでもなさそうですね。設計に問題ということですので。。。

蓄熱暖房 - ミユゥー (男性) -2005-06-06 11:19:21 削除
>床の強度については一条の家であれば問題ないと思っているのですが。如何でしょうか?
4kwの蓄暖で200kgくらいだと思うので大丈夫だとは思いますが、わが家は一条さんが念のため大引(90mm角)を補強でいれてくれました。

>また電気配線だけ準備しておき、将来蓄熱暖房機を追加する事も考えていますが不都合はあるのでしょか?
ファンは100Vコンセントですが蓄熱は単相200Vの直結になります。
200V線はけっこう太いので邪魔です。(笑)
オール電化で時間帯別電力契約すると分電盤なども別になると思われますし、将来追加する事を考えるなら設置場所のコンセント数や位置もよくご検討ください。
たとえば4kwの蓄暖だと横幅でも1mくらいありますので、2Fの部屋などは窓やクローゼット以外の壁の半分は占有されてしまいます。

わが家ではリビングの蓄暖を設置したら200V線がとぐろ巻いてみっともなかったため、コンセント位置を移動させました。
まだ引渡し前だったので位置変更やクロス張替えも問題ありませんでしたが、引渡し後であれば一条の言う保証の範囲ではない事になったかもしれません。

>はい。そうです。実は親族が電力会社勤務のため、給湯器も全て超格安で購入出来、且つメンテも保証してくれるのに何故、駄目!と言われるのか。。。。
電力会社勤務という事は社員割引かな? ま、それは公にしなくてもいいですが(笑)
力強い相談相手がいるので取付などに関する不安はないと思います。 そういう事を一条の営業さんにお話したのでしょうか?
お住まいになるのはさむがりサン本人ですから、施主の気持ちを一番に考慮してほしいですね。

>私の担当営業は蓄熱暖房を一条が扱っている事を知りませんでした。
実際は営業より、インテリア担当とよくご相談されたほうがいいのでは?
一条さんだと蓄暖はユニデールとかお勧めするのかな?

>ただ、基本的には一条の家を気に入っています。
一条の人間を好きになれないのでは、後々ぎくしゃくしそうで不安ですね。
一条さんの誠意ある対応を期待しています。

チクネツ - ガイジン (男性) -2005-06-07 14:58:05 削除
高気密高断熱の家なら蓄熱の暖房も効果的ですが、一条工務店のIheadでは、無駄だと思います
エアコンをメインに蓄熱暖房をサブにと考えの方もいらっしゃったようですが、普通は逆です。
営業が蓄熱暖房を扱ってたことを知らなかったと言う方もおられましたね。Ieadでは蓄熱暖房では意味がないという証明ですね。
ここのメーカーの家では冬はエアコン何台も稼動させた方が効果的です。

なかなか - 蓄熱暖房 (男性) -2005-06-10 14:50:29 削除
ガイジンさん

面白いアドバイスありがとうございます。

>一条工務店のIheadでは、無駄だと思います

ガイジンさんのコメントは他でもみましたが、なかなか面白いですね。
不満に思う方も多数とは思いますが。
確かに高気密高断熱は発展途上で日本国内で建てられているもので
100点をつける事の出来る家は少ないとは思います。先進国の海外ですら悩んでいますので。

>Ieadでは蓄熱暖房では意味がないという証明ですね

いえいえ、そのような意味では無いです。たんなる営業の勉強不足
なだけです。ちなみにどのような家が蓄熱暖房に良いと思われますか?(俺は家を建てるやつは嫌いだ!みたいなコメントは無しでお願いします)

>メーカーの家では冬はエアコン何台も稼動させた方が効果的です

このコメントも不満に思う方もいると思いますが、そのような実例も
確かにあるのも事実。(Ihead特有ではありませんが)
ではどのような対策が必要なのでしょうか?
(一条で建てるのを止めれば良いと言うコメントは無しでお願いします)

ガイジンサン - 匿名係長 (男性) -2005-09-16 15:59:20 削除
おもしろいコメントですね
結構あたってるような気もしないでもないが

高気密高断熱にすると蓄暖でいいんじゃないの

ところで一条さんってどんな断熱材使っているのでしたっけ?


  境界について - にょきにょき (女性) -2005-05-16 21:45:50 削除
こんにちは。5月に着工し今基礎をしているところです。境界について教えてください。家が建つ土地は公道から私道で引き込んでいます。その私道は向かいの家の方と共同で使用するということで購入しているのですが、向かいの方ではなく道路よりの家の方についてです。うちの土地にはみ出していつも車を止めています。(別のところに一応駐車場は借りてあるようなのですが・・・)工事が始まったら車はどかしてくれるだろうと思っているのですが,いまだ停めたままです(T_T)。近所の方からは最初が肝心だから最初からちゃんと境界を作ったほうが良いよ.送じゃなきゃずっと置かれるよというアドバイスをもらっています。でもあからさまに駐車できないように境界を作っても大丈夫かな?とちょっと心配です。お店をやっていて,近所の人の悪口等をたまに言っているようなので・・・まったく知らない人ではないし,悪い人ではないと思っていたのですが、これから住むのにちょっと心配です。普通常識のある方なら自分の土地でないところに車は止めないですよね。はみ出しているのは30cmくらいなので、我慢しようと思えば出来なくもないですが。どうなんでしょう??
境界 - Gan-kun (男性) -2005-05-16 22:00:12 削除
うちは、新たに田だった所を造成して建てているところですが、分筆時に民民立会いで、逆にお隣さんに最初が肝心と工事を終了したら、工事が済んだら分筆の杭をちゃんと打とうと言われました。

そうそう、その代では、適当に話をつけていい加減にしていて、後の代になってもめたりとかよくあると言われました。

時間も考えれば、はっきりした方がよい問題ですね。

共有地について - きんせい (男性) -2005-05-16 22:57:28 削除
2軒で購入した土地を、関係の無い第3者が、勝手に使用しているとの悩みなんでしょうか?
道路を進入路として使用するに当たり、権利の発生について、専門家の無料相談、&アドバイスを聞くべきだと思います。(共有地役権)?
第3者の一方的な使用を、黙認すると、法律用語は忘れましたが地役権が発生する危険があります。
私のところは、共有地区分があり、それを知らない隣地の使用者から、線切りの話がありましたが、土地の所有者と話し合いで解決しました。こじれた場合私が訴訟で勝てる確率は、99%以上と思っていましたが、円満にことを進めるため、下手に出て、解決しました。

決めるべきだと思います。 - める (男性) -2005-05-16 23:02:54 削除
あとあとのトラブルにならない為にもハッキリさせるべきだと
思います。購入と言う事で、不動産屋を通しているとは思いますが、
ご自身で言いづらかったら、不動産屋に頼んでそれとなく言って
貰うのも手だと思います。

かく言う私も、これからですが、元々空き地だった為、割と北側の
お宅のフェンスの一部が越境していたり、樹木がせり出していたりと
あるのですが、不動産屋を通して交渉してくれるそうです。
樹木に関しては、私が後でお願いしやすいように交渉して頂ける
約束もして貰いました。

な訳で、後々でお互いが嫌な気分にならない為にもハッキリした
方が良いと思います。まぁないとは思いますが、例えばこれから
10年or20年同様の事が続いた場合、あなたの土地に越境している
部分も相手のものになる。(土地の時効取得。確か民法162条。
私は法律関係の人間ではないので、気になるようでしたらご自身で
調べてみてください。)

とにかく最初が肝心だと思いますよ。僭越ながら書かせて頂きました。
お互い良い家が建つと良いですね。

実は私も・・・ - ポチ-ワン! (男性) -2005-05-16 23:35:20 削除
実は私も境界について悩んでおりまして
分譲地なのですが、隣の家で基礎工事がはじまったところ
境界線の直ぐそばまで掘っています。(汗)
前から地縄をうってあった段階で近いなぁと思っており
一条の営業さんからも「お隣さんやけにちかいですねぇ」と言われました。
するとその施工業者がうちの土地に資材を少しの間、置かしてくれないかと言ってきたので「どうぞお使いください。お互い様ですから・・・」
「ところでずいぶん近いようですが、もし雪やエアコンの風がこちらまでくるようでしたら変更する旨、一筆もらえますか?」といったところ
「設計に確認とります」と言ったきりでした。
もちろん法律上は50cm離れていれば良いのかなぁとは思いますが
一条の「雪などが隣の敷地に入らないように・・・」を読んでしまうと
大丈夫かなぁと心配になってしまいます。
皆さんの言われているとおり最初が肝心(建物が出来てしまってからでは大変)と思ったのと
何も言わないと、後から言ったときに「あのとき何も言わなかったですよねぇ」と言われてしまうと困ると思ったからですが現状効果があったかは分かりません。
(でも言わないよりはよっぽど良かったと思っております)
にょきにょきさんの場合をとは違うかもしれませんが、お互いにがんばりましょうね。

皆さんありがとうございます♪ - にょきにょき (女性) -2005-05-16 23:35:25 削除
Gan-kunさん,きんせいさん、めるさんありがとうございました。ありがとうございました。そうなんです。共有で使用している方とは別の第三者がはみ出ているんです。土地を購入した時に,一応挨拶に行ったとき確か「ここはみんなで仲良く使えば良いよね」とかおっしゃっていてその時はそのまま聞き逃してしまいましたが、あとで、ん??ちょっと待てよ?仲良く使うのはうちと、向かいの家の方で、あなたの土地ではないでしょ??と思いました。近所づきあいもあるので円満に納めたいとは思っているんですけどね。皆さんのご意見を聞いたらやっぱり境界を立てるのがよいかなと思ってきました。ちょっと前までは間取りどうしよう〜とか、壁紙どうしようなんて思っていましたら,家作りって色々あるんですね・・・むずかしー。
最初が肝心 - Ten Soichi (男性) -2005-05-17 00:03:37 (ホームページ) 削除
配置図関係が分かりませんが、にょきにょきさんとお隣さんの家に入るための通路ですよね。
多分幅員4m程度でしょうか。これがないと建築許可がおりないんでしょう。
できるだけ穏便に「すみませんが建築基準法ぎりぎりなんで、起こられますし、
何かあったとき困りますので車ははみ出さないようにお願いします。」などと申し入れるべきでしょう。

それと境界杭といっても面上のものをお隣さんのところも含めてキチンと打っておくべきだと思います。
いまどき境界杭のないのがおかしいくらいです。


  カーテン施主支給 - ぽんちゃん (男性) -2005-05-16 18:23:17 削除
カーテンを施主支給にした方
カーテンレールはフレキシブルなものでしょうか?
既製品のカーテンじゃ、一条サイズではないですよね
どのように対応されていますか?

5月上旬、引渡しです。

カーテン - るる (女性) -2005-05-18 12:47:21 削除
カーテン選びかなり悩みました。我が家は、50坪のFタイプで、先月入居しました。
良いものを出来るだけ低価格におさえようと考え、1階リビング出窓・ダイニング出窓・茶の間2箇所(ワンフロアー)は、オーダーにして(一流メーカー5割引)、その他の部屋は、家具店にて既製品(すそ上げ可能)を購入りました。
レールも同じ店です。HMの見積では、56万のところを(1階オーダーはそれよりも上質です)採寸・レール取り付け料すべて込みで、30万弱で出来ました。
とにかくオーダーカーテンは高すぎますよね
我が家はまるで展示場のように仕上がりました。
(自己満足の世界です)

カーテン - ラッキーマン (男性) -2005-05-19 00:49:25 削除
うちは、カーテン専門店に行って、気に入ったカーテンを
数点選び、後日、店長さんがそれら全てを持ってきて、
実際に、(試着のように)窓の部分に付けてみて、
部屋に合う物を選びましたよ。

レールは、木製の無垢で(それでも一条の物より安い)
カーテン取り付け時に、窓のサイズに合わせて切ったりしてましたよ。
 

カーテンレール - きぃ (男性) -2005-05-30 21:17:55 削除
レールは15窓、全部自分で取り付けました。
ベイWのカーブレールは、ベンダー(曲げる専用ツール)を買うほどのこともないな〜ということで、樹脂製のフレキシブルにしましたが、金属レールのほうが耐久性が良さそうです。
ちなみに費用は、ウッドレール、金属レール、ふさがけなど、気に入った物を選んでも、かなり安くできました。

カーテンコール - (男性) -2005-06-03 09:02:15 削除
自分で取り付けた場合レールの下地補強はどうされました?

カーテンレール - きぃ (男性) -2005-06-03 23:10:48 削除
特に補強などはしませんでした。特殊な状況の窓でない限り、特に指示をしなくても一条インテリアさんの標準的なレールの取り付けの下処理の状態になっているような。
工事中、タイミングを見計らって写真をやたら撮りまくっておいたので、それを見ながら91cm間隔の柱とその中間の45.5cm間隔の補強材(?)を下地探知機で左右上下に探ってから、針で確認しながらしました。(Tenさんのところで教えて戴きました)。
ついでですが、他に気がついたのは、
・引渡後カーテン無しでは生活に支障があるので取り付けの時期の問題
・金属レールの切断が予想以上に音がデカイ(専用のカッターがあれば話は別です)
・左右対称と回りぶち等との平行
・出窓部分ですっご〜〜く硬いところがあったので電動のドライバーと長いビット(No2)は必需品かな〜

自分でやってみたら結構面倒だったり面白かったりで・・・

ベイウインド出窓カーテン - りん (男性) -2005-08-09 06:38:51 削除
1Fの出窓のカーテンの長さどうしましたか?
カーテン屋に聞いたら・・アドバイスでは出窓下より15cm下げた方がいいとの事!下まで垂らした方が良いのですかね?
一条のインテリアとは、購入予定が無かったので打合せしてなかったんで良く分かりません!皆さんはどうされましたか?

カーテン - きぃ (男性) -2005-08-10 21:31:50 削除
ちなみに私は床上スレスレにしました。

あとご参考までに、柄物のオーダーで気が付いたことですがー
長さに関しては、柄合わせの関係上、また、幅に関しては、素材生地の幅によって、「段階的に」価格が変わります。
これは同一メーカでも、柄ごとに、シリーズごとに異なるものもあります。「〜cmまでは同じ値段」ということを上手く利用するのもよろしいかと思います。

出窓 - とまと (女性) -2005-08-22 22:20:25 削除
出窓のカーテンは、レースの方はカーブレールで出窓に沿わすようにつけましたが、肝心のオーダーカーテンは、まっすぐの木レールでつけました。
でも、出窓をリビングのベンチのように使っているので、夜になってカーテンを閉めると、そのベンチが使えません。
しかも、夜にカーテンをするのが普通なのに、ほとんどの出窓にはなぜかライトがついています。
これって、まったく意味がないような・・・

レース以外のカーテンも出窓に沿わしてつけた方が、機能的には正解だと思います。


  グッドローンってどうですか - まさ (男性) -2005-05-15 11:31:49 削除
現在ローンで悩んでおりますが、候補としてグッドローンがあがっています。一条の営業は、別を勧められました。
どなたか、グッドローンで契約された方いらっしゃいませんか?ご意見お聞かせください。

申し込みました。 - やぎ (男性) -2005-05-16 13:37:32 削除
一条さんとセゾンFのI−HEADで契約し、先週グッドローンの申し込みをしたやぎと申します。長期固定希望の為、フラット35を選択しました。担当営業さんに「フラットを考えています」と話をしたら「じゃあ、グットローンで行きましょう」と言われて決めました。「申し込みは、本社で一括でやります」と言って申込書をすぐに持って来てくれましたが・・・。審査通ると良いな(笑)
でも・・・ - める (男性) -2005-05-16 16:13:23 削除
>>2
お初です。私もローンは悩みまくってる所なんですが・・・

結局フラットの金利って融資時じゃないですか?
今から建築だと、来年1月ぐらいの引渡しだと思うのですが、
その時点の金利で借り入れするのに不安じゃないですか?
(要は先が見えない・・・。)

例えば、東京三菱の35年固定2.62%の方が安心出来ると思うのですが。
(あくまでも例で、今からだと6月末融資に間に合うかどうかは別
として・・・。)

差し支えなければ、どういうお考えでグッドローンにしたのか
教えていただけませんか?

レス違いだったかも・・ - やぎ (男性) -2005-05-16 17:44:56 削除
金利の面だけを考えれば、東三も十分魅力的だと思うのですが、私の場合は健康面で不安(軽度の高血圧症)があり、団信加入不可の可能性があり、フラットに決めたので金利に関しての回答には不向きですね。すいません。。。ちなみに、11月引渡しの予定です・・間に合うのかな??(汗)
あらら・・・。 - める (男性) -2005-05-16 19:57:18 削除
>>4
なるほど。そういう理由でしたか。
大変ですが、組めたのならば良かったですね。
ほんとローン悩みます。どうしよう・・・。

意見集約 - 管理人 (男性) -2005-05-17 23:20:36 (ホームページ) 削除
新規借入は、現在35年固定の金利は2.15とかなり魅力的ですね。ネットでラクラク繰上げ返済ができたり、
連絡が取れるという事で従来の銀行のように、平日の昼間にわざわざ来店しなくて良いというのが良いですね。
あとは、金利の変動に脅かされなくて済むという安心!ということで、以前よりチェックしていました。
今からローン借りられる人は羨ましいです。借り換えは、結構高くなります。
それでも、今後の金利上昇・公庫の11年目からの金利アップを考慮すると、安心が得られる30年固定などに
借り換えることも視野には入れています。前々から、シュミュレーションや提案をしてもらおうと、
グッドローンの無料相談を申し込もうと思っています。(が、まだやっていません)

これを機会に、皆様からの意見・質問などを集約して相談してみようかと考えております。
皆さんの中にも質問したかったが、なかなかできずに今日に至っている方もいらっしゃると思います。
まぁ、私がするのは借り替えの相談ですので、新規については誰か相談してください。
意見は、借り替え・新規を問わず募集しますので色々、出し合いましょう。
やぎさんの経験なども、もっとお聞かせ頂けると助かります。

  http://road2myhome.fc2web.com/kiseki/loan.html

ご参考になれば・・・ - けん (男性) -2005-05-18 00:13:13 削除
お初です。私は、銀行勤めなので、少し参考になれば。

「まささん」営業の人に別の銀行を勧められたようですが、
営業の人は、その営業所で付き合いのある銀行や斡旋料を取れる銀行を勧めることが多いと思います。(営業マンサイドでは、早く契約を確実なものにしたいので、ある程度の情報でローン可能かどうか打診出来る位の付き合いのある銀行を勧めるのでしょう。)早く結論が出るのは、借りる側にもメリットなので一概に悪いとは言えませんが、もし、気に入った銀行があれば、強く相談してみてはどうでしょう。営業マンも建物代金が入ってなんぼのもんですから、調べてくれるんじゃないでしょうか。

ローン金利は「めるさん」が言うように借りる時点での金利なので、
引渡し頃ににならないとハッキリ分かりません。
東三の35年固定2.62%ようにはじめに金利が決まっていても、
募集枠があるのでタイミングが合わないと使えないんですよね。

あと、団信ですが、病気の程度によっては大丈夫な場合があります。保険会社が審査するので、不安のある方はローン相談の最初の時点で話ておくべきです。(ただ、ローンの審査時点で健康でも、借りる時に病気になっていては団信に入れません。ローンを借りるまでは短い間ですが、絶対健康体でいる必要があります。これを考えるとほんとに借りれるか私も怖い)

ちなみに私は、金利もそれなりに安いので安易に勤務先で借りました。
土地・建物別に契約したので、土地で10年固定。建物では3年固定で借りるつもりです。(短期金利の低さは捨て難かったので、固定期間を分けて金利がどちらに転んでも良い様にリスク分散したつもりです。結果は吉と出るか凶とでるか・・・)
という訳でグッドローンは検討していなかったので、
良いか悪いかなんとも言えませんが、各銀行で競争が激しいので、
HP等比較してみたら良いと思いますよ。
その時に当初金利だけでなく、その後の金利がどうなるか(金利優遇幅の変化)もよく確認した方がいいですよ。先は長いですからね。

長々となりましたが、今回書いた内容はあくまで私の過去の経験で書いたので、最近の銀行や営業マンによって違うかも知れません。あくまで参考ということで・・・

最後に、管理人さんやカキコしている皆さん
いつも楽しく読ませて貰ってます。
家を建てる道しるべとして とても参考にしています。
これからも良い家が建つよう皆さん頑張りましょう!

借り換え考えてます。 - ローン検討人 (女性) -2005-06-06 11:58:14 削除
ローンの借り換え考えてます。グッドローンについて興味を持ちました。
借り換えでも金利が低いのと、来店不要というのが良いですね。

そういえば最近グッドローンのHPがリニューアルしましたね。
私が疑問に思っているのは、事務手数料率というのがあって、同じ金利でも返済額が違う点です。
いまいち、その仕組みが分からないのと、どこにメリットを生み出せば良いのか疑問に思っています。
これらが、クリアになり優位性を見出せれば借り換え実施したいと考えています。
よろしくお願いします。

とにかく一度問い合わせを・・・ - MJ (男性) -2005-06-07 12:30:20 削除
 はじめまして。
 私が電話したときはとにかく丁寧に細かく教えてくれました。
 一度直接電話した方が、いろいろな問題が解決すると思います。
 また、新たな疑問等もすぐに解決するのでは?
 シツコイ勧誘もないですよ。

グッドローン - ガイジン (男性) -2005-06-07 15:04:17 削除
わたしが調べた中では一番いいローンだと思います
長期固定金利が嫌な人にはムリですが。
35年間の支払い金額が確定してるって安心ですよ。

絶賛するほどでもないかな? - める (男性) -2005-06-08 00:49:14 削除
でも、最近は銀行でもやってますよね>35年固定
繰上げ返済を多少なりとも考えているのであれば、
30年固定でもOKだと思うんですけどね。
借りる金額にもよりますが。あとフラットの欠点としては、
8割までと言う事と、実際に借りる時の金利って事。

自分もこないだまでGLにするか悩んでましたが、
私の場合はこれから建築なので、金利が上昇する事と
つなぎ融資の金利を考えると、約半年間指を咥えて
借り入れまで待てません。

またフラットは全て団信ないので団信分を考慮すると
+0.29%と言われてますので今月のGLの金利だと2.63%。
三井住友は今月のキャンペーンで2.68%(団信込)。
まぁ必ずしもGLが一番いいって事でもない訳です。
ただ今月から先着5000棟に限って当初5年金利-0.3%なので
早めにドカっと繰り上げ出来る人はフラットでも良いかも。

2.31% - まるこ (女性) -2005-08-31 01:04:56 削除
私も、グッドローンにしようと思っています。
8月の金利は2.31%ととても魅力を感じております。
みなさまからの更なる情報があれば、特にグッドローンで
ローン返済されている方からの意見を聞きたいです。

借り替えについては、
「誠に申しわけございませんが、予想以上の反響につき一時、
 借換えローンの受付を終了とさせて頂きます。」
となっていました。

迷ってるうちに、新規借入れを終了とならないかが心配です・・・

借り替え - 管理人 (男性) -2005-09-17 17:10:04 (ホームページ) 削除
今は、再開しているようですね。
SBIモーゲージ社 - 管理人 (男性) -2005-10-21 00:33:00 (ホームページ) 削除
2005年9月30日よりグッドローンのHPがリニューアルされているようです。

ちなみにグッドローン株式会社は、SBIモーゲージ社に変わっています。結構前の話ですが・・・
「グッド住宅ローン」という商品は、現在も存在しています。

HIS旅行券10万円×3名、IDC大塚家具家具券10万円×2名が当たる
スーパー【フラット35】1周年記念キャンペーンを実施してましたので応募しておきました。

また、ようやく借り替え相談を行い、現在結果待ちですので
しばらくしたらアップしたいと思っています。

□■□10月の金利□■□
⇒スーパー【フラット35】2.42%
⇒借り替え 30年固定 2.98、10年固定 2.33%

手数料 - かず (男性) -2005-10-23 15:20:19 削除
グッドローン、金利は魅力的ですよ。
ただ、手数料が2.1%です。
他の銀行多くはが31500円とか、52000円と借入額に関係なく一律ですが、
グッドローンでは借入額が大きくなると手数料も増えます。
自分はこれが原因であきらめようと思っています。


  家庭内LANについて。 - める (男性) -2005-05-08 15:30:56 削除
現在図面打ち合わせ中です。
家庭内を全室(4LDK+S)に配線しようと考えています。
まだ電気配線の話まで行っていないのですが、
予算等の関係上、自分達である程度考えたいと思ってて、
今からプランを練ろうと思っています。

それで費用なのですが、ざっとどれぐらいかかるもの
なのでしょうか?
@http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/mms_05_top.html
Ahttp://biz.national.jp/Ebox/multimedia/mms_14_top.html
調べて見たのですが、単純にパネル&システム(?)で@とAで
大きく金額が違いますよね?
このあたりの見方がイマイチよく分かりません。
考えているのは、ブレーカーBOXの脇あたりに、集中でパネルを
設置して、そこから各部屋へのケーブル配管を考えてます。
同じような事をされた方いましたらご教授ください。
宜しくお願いします。m(__)m

LANの規模は人それぞれですが… - さとうかずひろ (男性) -2005-05-08 18:45:29 削除
うちは高い方を選択しました。と言うか、安い方は計画後に発売されたんで
検討すら出来なかったのですが…。

さて、一番大きな違いなんですが、安い方はモデムとルーターの設置場所が
限定されてしまうと言うことです。親機みたいなパネルがありますよね、アレが
設置されている部屋にしかモデムが置けないという事です。となると、将来
家族構成が変わって、部屋の住人が変わってもそういう装備は移動できないと
言うことです。
一方、高い方は、どの子機にルーターを挿してもOKというわけです。高い方には
どこにルーターが設置されてもOKなように配電盤が用意されています。これが
値段の差になっているんでしょうね。

それから、安い方は、電話の配線か、ネットの配線か排他式ですが、高い方は平行です。
安い方は、家庭内LANと割り切った場合、電話の配線は別に用意しないと
いけません。
が、高い方は子機がある部屋だったら、パソコンも電話もそのシステムだけで
使えます。
電話の置く場所は決まっている場合はあまり意味のないものかもしれませんが、
この部屋は電話、この部屋にはFAX、この部屋はテレビに接続という場合
には非常に有効です。

最後に、高い方は8ポートまで対応しています。安い方の4ポートでも十分
と思われる方も多いと思いますけど、リビング、書斎、子供部屋1、子供部屋2
で終わりです。しかし近い将来インターネットに接続のデジタル家電が増えてくる
はずですので、キッチンや寝室などにもLANは必要になってくると思います。
確かに、無線LANを使用すれば1階に1つと2階にひとつあればいいのですが、
電子レンジの周波数などに弱い無線LANをキッチンにと言うのはどうかなと
個人的には思います。

で、
>考えているのは、ブレーカーBOXの脇あたりに、集中でパネルを
>設置して、そこから各部屋へのケーブル配管を考えてます。
ですが、我が家の場合、電話線を引き込む部屋に設置すると言う縛りがあったと
記憶しています。
ブレーカーは通常洗面所ですよね。そこには普通電話の出口はありません。
また、将来的に光ケーブルを引くような場合、光ケーブルは無理に曲げるような
事は出来ませんから、引き込める部屋は限定されてきます。
その辺も踏まえて、検討してもらえたらと思います。

まあ、いろんなケースが考えられます。最適なプランを勉強してください。

家庭LANの設置場所 - きんせい (男性) -2005-05-09 23:40:09 削除
家庭LANをよく理解している方は、まだ少数の方のみのように、感じています。
きんせいは先行配管を考え、営業やNETサーフで勉強して、プランを練りましたが、今になって思うと、30点の出来具合でした。
家を建てるに、予算を配分すると、LANの為、特別な部屋を準備できるのは、よほどLANを熟知された方のように感じました。
私はLDの右端に基地局を置くことにして先行配管したのですが、コンセントプレートには、ジャックが3個しか付いていませんでした。現実は5個以上必要でした。CD管2個無駄
6個口のコンセントプレートを取り付けることを思いつかなかったし、いろんなHPでも取り上げていませんでした。(読み取る力が無かった)
さとうさんは一部屋確保されたんですよね?
家を建てるとき2階建てには階段は必ずつきます。
最初の一段は何にも利用していないのではないでしょうか?
ここにケーブルを集中させることは出来ないでしょうか。
これから間取りを検討される方、可能性を探ってください。

予備的な配管 - リン (女性) -2005-05-10 18:26:22 (ホームページ) 削除
ただいま建築中です。一条工務店はイマイチこの辺の提案力には欠けます。打合せでそれを実感しました。
我が家はとりあえずシューズクローク(納戸のようなもの)に分電盤をつけてそこに配管を集中させました。ブレーカーのようなものです。
LAN配線はまだ特に考えてませんがΦ22の配管があればいずれにせよ露出配線にはならないと思い、予定は未定ですが各部屋に配管しておきました。一条の家は建ててから配線をしたいと思っても構造上隠蔽工事は無理だからです。
それにさとうかずひろさんのおっしゃるように今後インターネットを使ったデジタル家電が出てきたり、もっと進化したものがあるかもしれないからです。
仕事が電話工事関係なので、同僚に相談し計画しました。結構わからない事だらけで大変でした。もうちょっと一条に提案力があれば・・・・と思いました。


どうしようかなぁ・・・ - める (男性) -2005-05-10 22:30:30 削除
遅くなりました。皆さんお返事ありがとうございます。
>>2
>近い将来インターネットに接続のデジタル家電が増えてくる
>電子レンジの周波数などに弱い無線LANをキッチンにと言うのはど
>うかなと個人的には思います。
これは私も同意です。で、現在考えているのが、
LDK各1つ。主寝室・書斎・子供部屋*2。で7つです。

電話に関しては疎いのでご存知でしたら教えて頂きたいのですが、
モジュラーをリビング・主寝室・書斎に設置したいと思ってます。
現在はFAX無しコードレス電話を所有しており、建築後暫くは
リビングに親機を置いて子機を寝室・書斎に置こうと思っている
のですが、仕事の絡みもありまして、何れはコードレス+FAXを
書斎に置きたいと思ってます。
そんな訳で、電話の本線(?)は集中パネルに引き込んで、
(言わばLANのハブの感覚ですかね。)
各部屋のモジュラーはどこに電話をつないでも連動で動く様に
したいと考えているのですが間違ってますか?

長々とくどくなってしまいましたが、色々考えがあって苦悩して
おります。アドバイス等ありましたらお願い致します。

うちは安い方です。 - Gan-kun (男性) -2005-05-10 23:29:35 削除
いま、建築中のGan-kun ともうします。

特に2階の寝室に電話線のCD管頭を出すようにしてます。光にしても同じ所を利用するでしょう。
イーサネットは、ここを基点にします。
どうせどこかに引き込んで、分電盤形式ですべての部屋に出すか、そこを基点にいくつかの幹線を引くかだけなので、
うちは後者にしました。松下電工のパネルのみの開いてネットを利用します。

出し先は、2Fの子供部屋1箇所と1Fのリビングに2箇所の計3箇所としてます。親の居住する和室には、出してませんけどね。

家電製品でもイーサネット端子を持つものが増えてますね。うちでは、TVとDVDレコーダについていて、PCから録画予約したり、
インターネットから番組表をダウンロードしたりと連携も必要になっています。

と言うことで、接続機器が多数になるのでどうせ、出し先にHuBをつけて端子数を増やせばよいので、うちは、
これでよいかなあと思ってます。

>めるさん
大まかには間違っては、いません。

1台を持ちまわって繋ぎかえるのなら、並列接続する感覚で、コンセント分配しておけばぜんぜんOKでしょう。
うちも同様の感じにしようとしてます。
基本的にはコードレス親機は2階に置きますが、リビングのスカパチューナをカバーするのもあり一応配線は、
和室も含め4部屋に送るように考えてます。登録子機が3台あるので基本的には各部屋からの通話には事たると思います。

ただし、いくつかの電話機を接続すると電話をかけている時に他の電話が鳴ったりとか、他の電話をあげると
通話が聞けたりとか不都合があります。
接続できる電話機の数も決まっていたと思うので、あまり台数を繋ぐのもNGですが・・・

あまり参考にならないかもしれませんが・・・がんばってください。

追伸ですが - Gan-kun (男性) -2005-05-10 23:36:28 削除
2階の寝室では、電話線頭を開いてネットのコンセントに出して、スプリッタでADSLラインと電話ラインを分けてから
電話ラインを分配するようにしてます。

登録子機は、コードレスの電話機のことです。

>>3 - さとうかずひろ (男性) -2005-05-11 00:07:16 削除
>さとうさんは一部屋確保されたんですよね?

いや、そんな贅沢はしていませんよ(笑)
ただ、電話の引き込み、光ケーブルの引き込み、家庭内LANの基点を
書斎に集中させたと言うだけです。
まあ、言い方変えれば、そういう装置だらけの部屋を僕の書斎にしているんだけど。
書斎って言っても三畳間。パソコンデスクと棚でもういっぱい。冬はパソコンの
電源の熱で部屋が暖まるくらいです(笑)

>最初の一段は何にも利用していないのではないでしょうか?
>ここにケーブルを集中させることは出来ないでしょうか。

これって、階段の蹴揚の裏側の階段下収納にも使えない様な天井の低い
ところを分電盤設置場所にするって事ですか?

僕は経験則上、階段下収納はネズミの巣になる危険性を持っていると思います。
(現に実家がそうでした)
その低いところにそういうケーブルを集中するようなものを持ってくると
かじられるのではないかと。

そんな笑い話みたいなことあるの?と思われるかもしれませんが、オフィスで
ネットワークがダウン、原因を調べたら床下配線で黒こげのネズミが発見された
なんてことはそんなに珍しい話では無いですよ。

デジタル家電 - 管理人 (男性) -2005-05-11 01:22:52 (ホームページ) 削除
皆さんお久しぶりです。私も、LANに関しては30点くらいでしたかね。先日追加でLANの配管をしたくらいですから。。。

>デジタル家電が増えてくる
のは予想できますが、家電という特性上、無線が前提となるんではないでしょうか?情報化を考慮している人のみを
ターゲットにした商品では売れないので、構想でNGとなるのではないでしょうか?
無線となれば、各階に1つの中継ポイントを設けて通信が現実的になるのでは?と想像します。ルーターのポートが少なくても、
ハブでタコ足でということも可能ですよね。
と、言う風に情報化は将来を見抜く力と現状のノウハウを考慮に入れたプランが必要となる為難しいんですよね。

来るか?無線の時代 - さとうかずひろ (男性) -2005-05-11 23:19:21 削除
どうかなあ?ってのが僕の意見。

まず、現在は規格が統一されていないために、無線の装置を商品に組み込む
事が出来ない状態でいます。その点、テレビにしてもビデオにしてもインターネット
対応のデシタル家電は有線が主流…っていうか有線のみですね。

で、近い将来は、高速でセキュリティも大丈夫な無線が出てくるでしょうから
そこで無線LANの時代か?と言えば、その頃には電線&コンセントを使っての
インターネットが主流になるのでは?と考えます。
そうなったら、まさに「家電」に打って付けのシステムと言うことですね。

http://homepage2.nifty.com/yoshidatoken/sonota-2/02-8-16-2-31.html

家庭LANについて(めるさんの悩み?へ) - Ten Soichi (男性) -2005-05-12 21:13:33 (ホームページ) 削除
違っていたらどなたか訂正、追加などしてくださいね。
A(安い方):
・電話用・LAN用モジューラジャック付ですから電話設置場所で、ブロードバンドルーター
 またはADSLモデム設置場所の近くにしか取付けできない。
・ルーターまたはモデムにスイッチングハブが付いてなければ別置きで購入し、設置しなければならない。
 (フレッツの場合はこのケースか)
・TV類はこれとは別に考える必要あり。
・インターネットをする部屋としては4箇所以内
 (どちらかというとアパートなどには低廉で、最低必要なものを設置するという意味から適当か?
  新築の一戸建て住宅の場合は、設備が多くシンプルでないような感じを受けます。)

A(高い方):
・ルーターまたはモデムの設置場所とは関係なくマルチメディアポートを設置できる。
・スイッチングハブ付であるため、シンプルになっている。
・インターネット×6、電話・FAX×6、TV×6、スカパー×1可能である。

集線装置は自由に置けた方がいいのではないかとも思います。
その場所からCD管を各部屋に配置して、Ethernetなどの自由度も考慮しておいたがいいかもしれません。
(光も昔ほどはrもきつくなくなってきているようですし)
後日の工事も考慮しておいたがいいのではないかと思います。余りにも狭いところとかはいかがなものでしょうか。

ディジタル家電が進む方向性は分かりませんが、新たにケーブルを張り巡らすというのはいやですね。
現在の研究方向は、無線LANの方向を見ているように思われます。
家庭内に限ってのコンセントを利用した電力線通信は九電はどうもアップアップ気味?で、東電を中心に、
総務省の後押しもあってかなり見えてきつつあるような感じですね。
スペインを中心に海外では、非常に積極的で実用化してきているようですから、船舶用の通信などへの妨害をクリアして、
国内でもいずれは実用化されるのではないでしょうか。
確か、目標年も近いところに決まっていたように思います。

参考にしたページ - あみり (男性) -2005-05-13 03:52:27 削除
遅ればせながらの情報提供かもしれませんが・・・

http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/mms_07_3.html

http://biz.national.jp/Ebox/ecomets/index.html

はじめまして>みなさん - きぃちゃん (男性) -2005-05-13 22:43:02 削除
みっちゃんの亭主@帰宅後配線工事です(汗
一条さんには、納戸から全室へ22のCDとTVだけお願いしておいて、
LANの他に全居室に複合式インターホンをドイトしました。テブラ応答なので結構便利です。

ふむふむ。 - める (男性) -2005-05-15 09:15:03 削除
ども。皆さん色々と悩んで決めた方多いですね
って当たり前ですが・・・。
ちなみに、価格ってどれぐらいになりました?
>>14のサイトだとブツの価格しか分からないので・・・
勿論個人差はあるでしょうが、差し支えなければどれ位
かかりましたかね?

参考までに。 - さとうかずひろ (男性) -2005-05-19 01:36:48 削除
家の値段って結構どんぶり勘定だから、こういう追加工事の値段はその工務店や
家の仕様によっても大きく左右されると思いますが、我が家の場合は、定価(部品代)
の追加だけで、取り付けまでやってもらいました。
(と言う風に記憶しているんですが…。もうだいぶ忘れてきてるなあ。)

4o7jde - める (男性) -2005-05-19 21:23:47 削除
>>17
>我が家の場合は、定価(部品代)
>の追加だけで、取り付けまでやってもらいました。
明日電気配線の打ち合わせなのですが・・・
部品代だけでやってくれる場合もあるんですね?!
先渡しで、電気図面貰っているので、どうしようか思案中
なのですが、いくらかかるのかとヒヤヒヤしてます。

「うらやましい」です。 - める (男性) -2005-05-19 21:24:20 削除
タイトル入力ミスりました・・・orz
うちは安い方です。 - Gan-kun (男性) -2005-05-19 22:00:07 削除
もともと、配線お宅なのを営業さんと嫁が周知なので、あらかじめ、見積もり書の別欄に、標準追加費用を記載されていたので、そこら辺で落ち着きました。
うちは、標準電気配線図面を貰ってすぐに、松下電工のカタログを取り寄せて、コンセントの型番と位置をエクセルシートで指示させてもらいました。
その後に、開いてネットをインテリアコーディネータの方が問い合わせたら(安い方)の展示用Goodsが松下電工からきたそうです。

嫁さんも配線費用は、しょうがない。後で、別に電線を引きずりまわされるよりはマシと言うことです。

小生の案件では、スカパーを1,2階で切替えて見るため、もともと指定したアンテナ分配器でうまくいかないことがわかりましたが、検討しなおしたアンテナ切替機(支給)の設置に関しては、メーカさんの施工を費用換わらずうまくやってくれることになりました。

打ち合わせしてきました。 - める (男性) -2005-05-21 00:21:12 削除
今日、打ち合わせ行ってきました。
価格表見て固まりました。こんなに取るんだって(^^;
そんな訳で書斎をLAN基点として集中パネル(?)を設置
して貰ってあとは配管のみにしました。配管にはケーブル
を通すワイヤーも設置されてる(当たり前?)との事で、
自分でケーブル通して、コネクタ圧着して・・・とやろうと
思ってます。6箇所分のケーブルを通して貰うより、自分
でケーブル&コネクタ&圧着工具買ったほうが遥かに安い
ですしね。。貧乏人なもんでやれる事はやろうかと。

同じような方いらっしゃいますか?困った事やコツ等
教えてもらえるとありがたいです。

Re: - Bon (男性) -2005-05-22 01:24:18 削除
こんばんは
我家は、書斎の壁に各部屋へのコネクタ付けて外付けハブで集線という方式をとっています。理由は、
情報通信の世界はすぐに機器が陳腐化するので、自由度を高くとる為です。

フレキ配管(CD管)と線を通す為のワイヤーのみ工事してもらって、自分で配線し、コネクタ設置しました。ケーブルは、
単線仕様のものを使用し、壁のコネクタとハブの間は市販のLANケーブルで接続しています。

CAT5eであれば、素人配線でも問題起こることも少ないですし、配線チェックも普通のテスタでOKです。

下記のコネクタを使えば圧着工具も要りません。カッターナイフとワイヤストリッパーがあれば工事できますし、
端子が色分けされているので簡単です。大変なのは作業する人が1人だとワイヤー引っ張ってケーブル
延ばしてと部屋と部屋を何度も往復する必要があることですね。

「家庭内 情報化」でググれば、実際の事例がかなり検索できますので、そちらも参考にされては?

参考
レバー式成端 埋込型 CAT5e対応 モジュラジャック
コスモシリーズワイド21用
http://biz.national.jp/Ebox/ins/products/system/en_cat5/content.html
 


HOME

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送