掲示板過去ログ(構造・仕様・保証 2)

 

ここでは、掲示板に投稿頂いた記事のうち、「構造・仕様・保証」に関する記事をご紹介しております。

一条工務店の仕様である木造軸組工法から始まり、構造、セゾンF(V、・・・)などの仕様、住宅の保証に関する記事を掲載しております。 時代と共に進化する仕様ですので、過去からの流れを把握する為の参考にしてください。※I−HEAD、アシュレ、ペアガラス・樹脂サッシ などは、別ページに独立してありますので、掲示板トップページよりアクセスしてください。

 

[←Prev] [Next→] [1] [2] [3] [4]     [top][HOME]

 

 
 
一条の人造大理石について - なかやんやん (男性) -2005-01-12 11:42:35 削除
一条工務店での建築を考えているものです。
他の一般の掲示板で「人造大理石のキッチンは、シミが付きやすい上熱に弱くメンテナンスが大変。ステンレストップのほうが楽」という内容の発言が多く見られました。それを一条の営業の人に話し、ステンレストップでの見積もりをお願いしたのですが「一条オリジナルブランドの人造大理石はシミも付きにくいし簡単に落ちる。熱にも強いものを使ってる」といって、人造大理石をつよく勧められました。
そこで、実際に一条の人工大理石キッチンを使ってる方に、その使い勝手を教えていただけたらと思っています。他のメーカーのものと違ってシミになりにくいものなのでしょうか?よろしくお願いします。

使ってれば・・・ - ラッキーマン (男性) -2005-01-14 01:56:23 削除
やはり使っていればシミが付いたり、黒ずんでは来ますよ。
でもシミなどの汚れ自体は、レモンジフのような研磨剤入りの洗剤で簡単に落ちます。
しかしながらよく使う「場所」を光で当ててみると結構細かい傷は付いています。
僕なんかは特に気にならないけれど、人によっては気になるかもね。
メンテ自体は、そんなに大変だとは思いません。

キッチンよりも、気になるのは、風呂場の鏡の下にある黒い石の台。
あそこに水あかがかなり溜まってしまって、スゴク汚い。
もう、あの汚れは取れないレベルまで来てしまった・・・・。(^Q^;)
あの水あかうまく採る方法はないものだろうか?

お返事ありがとうございます - なかやんやん (男性) -2005-01-14 11:01:05 削除
ラッキーマンさん、ありがとうございます。シミが付いてもクレンザーで簡単に落ちるとお聞きして安心しました。黒ずみもクレンザーで落ちるのでしょうか?
お風呂のことですが、「激落ち君」とかいう白いスポンジみたいなもの(100円ショップとかで売ってます)で擦ってみるのはどうでしょうか?なかなか落ちない汚れでも、これを使うと結構綺麗になると思います(ウチでも大活躍してます!)。


傷は結構ありました - ラッキーマン (男性) -2005-01-14 18:12:35 削除
うちはレモンジフのみを使ってますが、今の所、落ちない汚れや
黒ずみはないですよ。

ただ、昨夜改めてよく見ると細かい傷はかなり付いてました。
例えて言うならレンタルショップのCDの裏と言った感じです。
上から見る分(キッチンの前に立って居る時の目線)では、
ほとんど目立ちませんが、目線を下げて光を当ててみると傷は
かなりある事がわかります。
(うちは2年前の物なので多少は改良されてるでしょうが)

うちも最初は、ステンレストップを望んでいたんですが、
奥行きが無いという事と高さが合わなくて仕方なく
大理石タイプしました。
大理石タイプでも高さが合わなくて、さらに大工さんが調整して
くれました。

お風呂の方はですねー、最初は熱心に水を拭いていたのですが、
やがて放置しまくりで、今では取り返しの付かないレベルに(w
汚いのが嫌でしたら、鏡と黒い台は、入浴終了後にちゃんと
拭いた方が良いですよ。

 

  Mモジュールと寸モジュール - たけちゃん (男性) -2004-12-31 15:36:23 削除
最近タカノ一条さんと仮契約をし、詳細について詰めている
最中なのですが、Mモジュールと寸モジュールの違いがよく
分かりません。営業の方からは、寸モジュールしかできません
ということで見積書には50万円程度upしています。
柱と柱の間隔が90cmと100cmの違いなのでしょうか。
両者の違いは間取り、構造、等々にどのような影響が
あるのでしょうか。
両者で、それぞれ6畳と言った場合、広さに違いがでて
くるのでしょうか。
まったく度素人な質問ですみません。よろしくお願いします。

モジュール - さとうかずひろ (男性) -2005-01-02 02:53:21 削除
まあ、柱の芯と芯の間の長さと考えてください。ただ、壁の厚さとかも出てくるので
部屋の幅とかでないことに注意。

構造に影響はほとんど無いと思うんですけどね。ただ、今頃は柱や土台は
工場でカットしますから、モジュールを変えると言うことはプログラム自体を
変えないといけないし、柱の幅に合わせている断熱材なども別のものを用意
しないといけない。となると何でもかんでも特注品となったりしてあまり
コスト的なことを言うと厳しいかな?

寸とメーターでは6畳の大きさは全然違います。長い方が27センチ、
短い方が18センチ違いますから。

あと、メーターモジュールは車いすでも廊下が大丈夫の広さが売りですね。
もし、ご家族にそのようなことを考えないといけない方がおられたらメーター
モジュールも視野に入れるべきかと思います。

寸モジュールの利点は…小さな土地でもたくさんの部屋の家が出来る?
それくらいしか無かったりして(^^;)

尺とメーター - マッチャン (男性) -2005-01-03 12:37:48 (ホームページ) 削除
こんにちは。尺の一条さんと話をしていたとき、車いすの廊下巾85センチを確保するためには1尺半しか方法がなくて120センチぐらいの廊下になりました。坪数で価格がきまる一条さんではメチャ高くなります。住友林業は同じ尺でも10センチきざみが出来たので、廊下巾90センチも差額なく可能です。メーターの東日本ハウスは最初から100センチですから、柱と石膏ボードの巾を引いて(100−12−2.4=85.6)で、85センチ廊下はクリアー、階段巾も同様に85.6センチは確保できていて、これに手摺をつけると(85.6−10=75.6)で余裕です。各部屋のドア巾も83は確保できますから出入りとしては十分です。

マイナス面は、細長い土地で短い方が道に面している場合、間取に無理が出ます。11メートルのわが家では、尺なら8畳ふたつと2畳の玄関がとれますが、メーターだったので6畳ふたつと2畳の玄関がやっとでした。バリアフリーを考えてのことであれば、尺でもドア巾と部屋内の移動を考慮した間取にすれば通路は確保できます。玄関から地面に下りるスロープは、框の高さがクリアーできずバリアになりますので、リビングや寝室の吐き出し窓にテラスを儲け電気昇降機を使えば半畳のスペースで降りれ、庭がスロープで埋め尽くされることもなくなります。

高齢化を迎えるこれからはメーターが主流になってくるでしょうが、新築される物件より既存物件のほうがはるかに数が多いです。リフォームで美味く対応できる商品が、そのうちドンドン出てくるきもします。

 
  大工ハズレたかーっ?? - ふう (女性) -2004-12-03 22:17:41 削除
こんにちは。
いよいよ7日には上棟、というところで少々問題が起きてしまいました。土台にホールダウン金物用の穴をあけるのに、位置を間違えたらしく、余計な穴が3つあいています。一つは木材のようなもので埋めてあり、残りの二つはそのまま。他のホールダウンも土台の端から1センチあるかないかのところに刺さっているのが4カ所。

色々調べたらどうやらこれはかなりやばいらしい、ということで今日現場で監督と立ち会いました。その結果、穴あけミスのところの土台は交換してもらうことになりました。

それにしてもこんなミスをするなんて、大工さんハズレたかーと心配になります。土台を据え付けるところをちょっと見ていたときも、アンカーボルトをがんがん木槌でうちながら無理矢理入れようとして、それでも入らないので穴を開け直して大きくし、最後は大きくしすぎでストンと入っちゃったー、って具合だったりでした。

ホールダウンは見ていて揺れてるくらいグラグラになっちゃうし、こんなんでいいんでしょーか。

そもそも現場で穴を開けるとは思っていなかった私ですが、現場で開けてしまうってことは加圧注入の意味が無くなってしまいませんか。

色々考えて第三者管理を頼もうかーとも思いましたが、土台の交換についてはこちらから頼む前にすぐに申し出てくださったので、誠意ある態度と思い、見送ることにしました。上棟は、ずれ込むことになりました。

それにしてもこの大工さん、ちょっと心配。。。くわえたばこで仕事してるし、たばこは落ちてるし、飲みかけのコーヒー缶、それにお昼に食べていたソーセージの食べ残しまで落ちている始末です。まあマナーはともかく腕が良ければ文句は言わないのですが、その腕の方もちょっと?なのです。。。いい大工さんを回してください、とずっと言っててこれなのでかなりがっかりです。ちょっと話した感じでは気さくでいい人だなあーと思っていただけに、あんまり細かいことを言って関係を悪くしたくもないし、難しいところです。。。

大工さん大切! - タカタカ (男性) -2004-12-04 09:11:32 削除
ふうさん、はじめまして。今年5月に完成、入居しましたタカタカといいます。大工さん、うんん心配ですねぇ。変えてもらったほうがいいですね。高飛車に言うつもりではありませんが、今後、ふうさん 現場監督 展示場責任者のそれぞれが施工に対して協議、なんてことが無いようにしたいでしょう!材料は工場生産で均一、なのに施主によってクレームの嵐 その差は、大工の腕次第。

私の家を建てていただいた大工さんは、ふうさんとこの大工さんとは
まったく違いますよ!! くわえタバコ!吸殻!ゴミ!そこまでマナー
の悪い 一条の契約大工 いませんよ!

幸い上棟前なら もう一度現場監督 責任者と話あいされたらどうですか?絶対いい大工さんいますって!

夢の家 満足な出来栄え 快適な暮らし 楽しい返済
今の私の環境です。

ふうさん、応援します。

( ̄  ̄) (_ _)うんうん - 埴輪 (男性) -2004-12-04 12:20:45 削除
ふうさんこんにちわ。今月の頭に引き渡しが終えた埴輪です。
土台交換の一条の対応はいいとして、私の意見としてもタカタカさん同様現場監督もしくは営業さんの話しやすい方への相談をおすすめします。
うちの大工さんもそんな事はいっさいありませんでしたよ。
現場をいついっても床に大きなゴミもなく上棟以降完成まで現場行ってわたしなんか靴下で歩いても問題ないくらいでした。

がんばっていい家建ててくださいね!!
私も応援します^^

どうしたらよいのでしょう? - Ten Soichi (男性) -2004-12-05 00:52:58 (ホームページ) 削除
ふうさん、みなさんおっしゃるように監督さんや営業さんと大工さんの一条工務店での経験を確認されたがいいのではないでしょうか。
3つも4つも穴をあけないと位置が合わないというのは、墨出しに課題があるということだと思われます。

監督さんに、技術面で確認することは、土台の芯はきちんと出ているのですねということを抑えておかれたがよいかと思います。
これがずれていたら、これからが大変になります。

経験を確認したがよいという理由の一つには、アンカーボルトを叩いて合わせていたということもあります。
アンカーボルトは、叩いては合わせないと思います。パイプなどを突っ込んで、やんわり合わせるものだと思います。

それでも過去に一条工務店で数軒の実績があれば、後はうまくやってくれるかもしれませんが、
初めてで、今の調子であれば、心配ですから監督さんが相当の技能と経験を持っておられれば、よく目を行き届かせてくれることが
条件になるのかもしれません。

ありがとうございます。 - ふう (女性) -2004-12-05 21:49:00 削除
タカタカさん、埴輪さん、Tenさん、心のこもったアドバイス、本当にありがとうございました。皆さんのご意見を伺って、やっぱり大工を変えてもらおう、と思い、営業さんに相談してみました。

結論から言うと、変えてはもらえませんでした。理由は、今回ちょっとミスをしてしまったが、腕は確かにいい、店長が他から引き抜いてきた位いい腕の人なんだ、ということでした。

ちょっぴり不安ではありますが、信じてください、という営業さんの言葉を、もう一度信じてみることにしました。営業さんはいい方なので。。。

でも今度何かあったらその時は変えてもらうつもりです。


もう一つ不安が残っているのですが。。。
ホールダウンアンカーが土台の端から1センチ位しかないところにささっている件です。どうもこれの方が穴開けミスよりやばい感じなのですが、アンカーの埋め込みミスのため、今更どうしようもありません。アンカーボルトの埋設方法が田植え方式だったのですが、皆さんもそうでしたか?

ちゃんと固定してやってくれるところに頼めば良かったと、今更ながら後悔しています。それとも一条と契約している基礎屋はみんな田植え方式なのでしょうか。

基礎屋の腕も大工と同じくらい大事で寸ね。いくら基礎が高くても、立ち上がり幅が広くても、腕が悪ければしょうがないように思います。うちはこの基礎屋もはずれてしまったみたいです。所々欠けてるし。かなしー。。。


気を落とさずに! - きんせい (男性) -2004-12-05 22:35:27 削除
ふう さんこんばんわきんせいです。
腕のいい大工だと聞いたのにトラブルになって、さぞかしがっかりなされていると思いますが、過去にも色々トラブルお抱えながら、円満に新居に入居して幸福をかみしめてるいる方もいます。
気を落とさず頑張ってください。
ところで、今日は棟梁にとって大変な一日のようでした。
朝起きると強風のため、休日のはずなのに棟梁たちはおのおの現場に駆けつけ、現場のトラブルなきよう苦労されていました。
きんせいは上棟を済ませたばかりで、窓も瓦もまだでしたので、朝から建築中の家の中を雑巾がけに行きました。棟梁が見えたので、現場を去り、家庭菜園の修復に取り掛かりました。
過去、台風の30mの強風に耐えたテントや物いれ小屋が、変形したり大変な災害でした。
大工が良くても、基礎に間違いがあれば結果が不安です。
技術的な不安ならば、イエリンクで検索して、100年住宅(一条で建てられた三重在住のかた)のHPで相談なされると良いアドバイスが得られるかもしれません。
きんせいは基礎工事が終わるまで毎晩確認に行きましたが
全部に満足したわけではありませんでした。
でも許容範囲内と判断し見過ごすことにしました。
許す心も、ときには重要とおもうのですが***?

 


思うに - マッチャン (男性) -2004-12-06 01:21:27 (ホームページ) 削除
>今回ちょっとミスをしてしまったが、
>腕は確かにいい、店長が他から引き抜いてきた位
>いい腕の人なんだ、ということでした。

そう言われて、はいそうですかだと、とっても扱いやすいお客さんだとおもいます。土台は1/4以上端により過ぎると(4寸なら3センチ?)良くないのではなかったですか。水先案内人さんのサイトに具体的な数字が書いてあったと思います。上手な大工さんとのことだから、建てた方の満足度は高いでしょうから、営業さんに、その大工さんが建てたお家を案内してもらい、お宅の方と立ち話ができるように計らってもらっては?

ありがとうございます。 - ふう (女性) -2004-12-06 14:26:25 削除
きんせいさん、マッチャンさん、ありがとうございます。

実はマッチャンさんのおっしゃる水先案内人さんのサイトで相談してみたところ、やばい、との指摘を受けているのです。第三者監理を強く薦められました。あるいはデジカメチェックを受けたら、と。でも何せ基礎のことなので今更やり直してもらう元気もなく、どうしたものか。。。と悩んでいるのです。

基礎のやり直し以外に何か打つ手があるのか、探している最中です。きんせいさんのおっしゃる「100年住宅」ものぞいてみます。皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。とても強い味方をたくさん得ているようで、ここへ来るととても励まされます。本当にありがとうございます。

うーん - さとうかずひろ(職場) (男性) -2004-12-07 12:21:47 削除
アンカーが、極端にずれているというのは、そこにユニットバスが入るからかなぁとか
思ったんですが、その他にも壁に何かを仕込むとか計画あるんだったら、そう言うものなのかも
しれません。

基礎の欠けとかちょっと気になりますね。レベラーの欠けなら、まあ許可出来ますけど
その他の部分なら、コンクリの混ぜ方が不良だったと言うことでは無いですか?

虫歯でなくても歯槽膿漏で歯が抜けるように、大工がいくら良い家を建てても、基礎が
駄目だったら、全部駄目ですよ。

どうもその営業さんは事なかれ主義の人らしいので、その人の上司を引っ張り出して
話をしてみてはどうでしょう?
たとえ、施主側が過剰な反応をしたとしても、納得がいく説明をしてもらえて当然だと思います。

大変ですね。頑張ってくださいね。

やっぱいいかも - ふう (女性) -2004-12-09 16:32:38 削除
さとうさん、レスありがとうございます。

基礎の欠けは、外周の底辺のところなので多分強度的には問題ないのでよしとしました。後でモルタル仕上げするついでに直すと言っていました。型枠をはずすときに取れちゃったんだろうとのことでした。

昨日、土台交換中の大工さんと会ってきました。相当イカっていました。。。せっかくきれいに仕上げたのに、なんで強度的には大して問題ではないことでやり直さなきゃなんねーんだっっ、と。。。現場の人間にしてみれば、それは本当にバカらしいことのようでした。見ていた私自身でさえ、そう思ってしまいました。丁寧に打たれた釘が一本一本抜かれる度にメリメリっと木ががうなっているのを見て、ああー、そのままにしときゃー良かったーと思ってしまいました。

「交換します」「ああそうですか、じゃあお願いします」と、安易に決めてしまいましたが、本当にその必要があるのか、もっと吟味すれば良かったです。大工さんは相当反対したみたいですが、そんな話はもちろん施主には伝わりません。

これからは何かあったら直接大工さんと相談しよう、と決めた一件でした。現場監督はお客様が一番、大工は家が一番、そんな気がしました。

ホールダウンアンカーのずれについては、ユニットバスのところではありません。でも昨日大工さんに聞いたところ、I−HEADだと断熱材が厚いのでどうしても普通より端になる、との話でした。大丈夫だって言ったら大丈夫なんだ、信頼してもらわなきゃこの先仕事はできない、と。

その他の話を通して、この大工さんは信頼できる、と思えるようになりました。少々マナーは悪い(口も悪い)ですが、少なくとも自分の仕事に誇りと自信を持っている方だと思いました。
今後に期待したいと思います。

さとうさんの「歯槽膿漏」、すんばらしいたとえですね!
不安なので基礎のできも大工さんに聞いてみました。そうしたら何も問題ない、立派な基礎だと言っていました。
そう聞いて安心できるくらい、信頼できるようになりました。

みなさん、本当にありがとうございました。


I-HEADのホールダウンは - Ten Soichi (男性) -2004-12-11 08:35:24 (ホームページ) 削除
ふうさん、土台の同じ場所の近くに3つも4つも空けるということが問題で、端の方に空けてあるのはI-HEADの場合は、
大工さんがいわれるのが正解ではないかと思います。我が家はI-HEDではありませんから、I-HEADで建てられた方の見解を聞きたいところですが、
ホールダウン金物には、壁パネルと別作りのEPSの内部をくりぬいた補助断熱材で覆ってしまうはずです。
その部分にくるEPSの壁パネルには、補助断熱材の大きさに合わせて切り込みをつくってあり、丁度合うようになっていると思います。
切込みを入れた部分は、パネルの厚みは補助材の分薄くなっていますがゼロではないはずです。
といったような工事をするには、ホールダウンアンカーは端のほうにずらしておく必要があるのではないでしょうか。
これからの工事をよく見ておられたら結果は分かると思いますよ。でも土台を変えたのはいろんな意味でよいことだと思います。
デジカメチェックは、今回の場合適当だったかどうか?今回の場合、このような返事をされたどこかさんを?になっちゃいます。

ありがとうございます - ふう (女性) -2004-12-12 11:25:10 削除
Ten さん、こんにちは。
Ten さんにそう言っていただくと、とーっても心強いです! ありがとうございます。

大工さんにも、ネットでこういう指摘を受けている、という話をしたのですが、じゃあそいつらはI−HEADのことを知ってんのか、と言っていました。それで私も、I−HEADだから特殊なんだ、と納得しました。

でもI−HEADにしたがために、本来なら問題ありの施工も仕方がないってことになるのでしょうか。。。もしそうなら、なんだか本末転倒って気もしますが、その辺はきちんと構造計算されているから大丈夫なんだろう、と信じたいです。

これからの工事を見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。

本末転倒? - Ten Soichi (男性) -2004-12-12 20:14:10 (ホームページ) 削除
いや、いや、I-HEADだけではなくてもその柱の横に筋交がある場合は、芯を外しますが程度の問題です。

土台のホールの位置は仕方ないとすれば、柱の方では調整用の金具もあるはずですから
監督さんに見つけてもらって、柱の方は極端な端にならないように調整してもらったらいかがでしょうか。
これは今からでも可能だと思います。

我が家も植え込み式(いわゆる田植え方式)でしたが、全く問題はありませんでした。

柱についてどの程度の位置にあるかです。金物は幅があるはずですからボルトも左右と上下に何段かついているのではないでしょうか。
左右のものの位置関係が問題だと思われます。

問題はあるのでは? - (男性) -2004-12-13 02:18:51 削除
こんにちわ、はじめまして。
私はI-HEADで建てた者です。
I-HEADでもホールダウンアンカーは特にずらして施工しておりませんでしたが…
特にI-HEADだからといって変わった施工は無かったですよ。
ユニットバスの周りは、断熱材の加減で基礎厚とかは変わってましたが…
一番いいのは写真をアップしてもらえると、比較しやすいと思いますが無理ですかね。
今も施工時の写真を見ましたがその様な箇所はありませんでした。
別にふうさんを不安にさせるとかそんな事ではないのですが、もう一度確認(他の現場等)された方がいいと思います。
ちなみに断熱材のところですが、EPSで埋めます。
EPSもはめ込むだけですので最初から金具部分はカットされているはずです。
もし他の現場に行かれる機会が無ければ、私の写真をアップしてもいいですよ。
基礎・アンカー等写しておりますので。
あと大工さんですが、腕に自信があっても自信だけということもあります。
個人的には施主の言う事を聞かない方は良くないと思います。
現実にミスを犯しているわけですので、その時点で腕が良いとはいえないと思うのですが。
また現場監督が頼りないのであれば、その上司に話をするのも手だと思います。
とりあえず言えることは、監督や大工になめられない事のように思います、聞き分けのいい施主なんて向こうにとってはカモみたいなものだと思いますので…
別に敵対しするのではなく、向こうに負けないくらい知識を持って主導権は施主にあるんだと思わせないとだめですよ。
正直仕事が出来ないって言う大工は変えたほうが良いと思います。
その様な態度で仕事されたらたまったものではありません。
こちらは30年ローン払うんですからね。

ちょっと過激なこと言ってますがI-HEAD自体は非常に住みやすいです。
私のところは特に問題なく(施主が口うるさいためかも)問題があってもすぐに対応していただけました。
一条でよかったと思ってます
そればだけに、ふうさんにもいい家に住んで欲しいです。
これからもがんばってくださいね。

大工さんを信用するのも - すみちゃん@会社から (女性) -2004-12-13 10:53:20 (ホームページ) 削除
とても大切なコトだと思いますが、どうもふうさんトコの大工さんの言っているコトは、
おかしいと思います。私はI-HEADで建てまして、今年の1月から住んでいるものですが、
I-HEADだからって、ぎりぎり端っこにホールダウンがきていたように思いません。

建築中(土台据え)に撮ったホールダウンの写真です↓
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_1/garage_18_07.jpg

こちらがアンカーボルト。円い金物で蓋をされているのがそれです。だいたい真中にきて
います。参考にしてください。↓
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_1/garage_18_10.jpg

ウチの場合はI-HEADが初めての大工さんで、在来と違う工法に関係する部分で大きくハズ
レひきまして、床の張り直しとか、大変でした。こっちは素人だから、気になったら問い
合わせるのが当たり前です。この工法で正しい!と大工さんが言うのなら、大工さんの持
っている一条の施工マニュアルを見せてもらいましょう。細かく注意事項がかきこまれて
います。ウチの大工さんは、毎日これを持ってきて、要所要所で確認しながら作業してま
した。今のふうさん宅がこの通り施工できているのか、営業をまじえて、マニュアルを
見ながら説明を求めてみましょう。今の調子では、他の駆体につける金物とか、「強度的
に問題ないから」って、勝手に数を減らしそうで心配です。駆体の図面も営業から貰って
おきましょう。

それから基礎の強度が心配なら、強度チェックをしてもらってはどうでしょう?ウチは打
設時に気になったので検査してもらいましたよ。

なるほど! - Ten Soichi (男性) -2004-12-13 23:41:04 (ホームページ) 削除
3つも4つも穴を空けたのは、大工さんが悪いと思われますが、そもそもは基礎に問題があったわけなので、
これだけで大工さんが悪い、悪いといっていいのかなと思います。在来のものでも基礎芯に必ずしも
出来ていないことはありますが、ずれの程度次第です。今回の場合、土台を外して基礎にケミカルアンカーでも打ったりしますか。
それがベストであればいいんですが、今の状態でどうしたらよいかです。
(因みにすみちゃんの写真でもホールダウンアンカーは土台センターにはありません。)

今の時点では、ホールダウン金物が柱のどのような位置に固定されているかではないでしょうか。
(ホールダウンアンカーを通して、基礎と柱の引き合いでしょうから)
地震などで柱が抜けないように基礎としっかり固定されていて、その場合、柱が割れたりしないように、
基礎が破損したりしないようにしてしておいてもらうことだと思います。
くどいようですがホールダウン金物が柱のどの位置にあるかによって、アンカーに力が掛かったとき、柱が割れずに済むか、ある程度判断できるのではないかと思います。

施行マニュアルを見せていただくのもいいことだと思いますが、今回のような箇所についてほとんど記述されていないと思います。

これから先が長いので、今の大工さんが本当に悪いのかよく見極めてといってもそれが難しいので困るんですが、
そこはご自身の判断で、見極めるしかないのでは?

今の状況の判断を本社のお客様相談室にメールに写真をつけてまたは電話で相談することも考えられますね。
(大工さんが悪い、悪くないではなく、どう判断し、どのようにしたらよいかについて。)

話は全く変りますが、次に大事なことは大引を掛けたあと床パネルを乗せる前に、大工さんも束調整でやってくれていますが、
大引の天端のレベルを最終的に念を入れて確認しておかれたがよいと思います。
ここがしっかりレベルが出ていないといろんなところでトラブルが出てくる可能性があると思います。
大工さんの中には、マニュアル通りに、すでにやったとか後でもできるとかいわれる方もいると思いますが、
できれば監督さんの目で、レベルが出ていることの確認をお願いするのもよいでしょう。



ありがとうございます。 - ふう (女性) -2004-12-17 18:48:30 削除
猪さん、すみちゃん、Tenさん、アドバイスありがとうございます。

今回の件、一条の本社に問い合わせてみていました。
IーHEADだからといって、ホールダウンがはじっこの方に来るという本来ならやらないような施工をするのなら、それを補うよな対策を何かとっているのか、というようなことを聞いてみました。

昨日、解答をいただきました。その内容は、一条ではアンカーボルトによる土台の固定が、住宅金融公庫の基準と比べて、埋め込み長さが深く、また本数も増やしているので、横向きの力が加わった場合にも、土台のズレやホールダウン金物とのぶつかりにより土台が損欠を起こす、というようなことは考えにくい、従って今回のような施工でも大丈夫だ、というようなものでした。

ということはやっぱりI−HEADだからといって端っこに来たわけではないんだなあーと思いました。(現在それは確認中ですが。)猪さんやすみちゃんのおっしゃることからも、そうですよね。やはりTenさんがおっしゃるとおり、程度の問題なんですね。うちのはちーとばかり寄りすぎた、でも大丈夫、ってことなんでしょうね。

すみちゃんの写真は拝見しておりました。やっぱ端っこのほうなんだ、と、それを見ながら自分に言い聞かせておりました。うちのもアップできればいいのですが、とても私のパソコン力ではムリなので、オットの協力待ちです。もしかしたらTenさんとこにアップさせていただくかもしれません。それもオットの協力が必要ですが。。。

Tenさんのおっしゃる、大引きの天端のレベルの件、時すでに遅し、です。。。ホールダウンにとらわれているうちにどんどん工事が先に進んで、とてもチェックが追いつきません。知らぬが仏のこともいっぱいあるかもしれませんねー。

でもとりあえず大工さんはやっぱりいい感じです。っていうか、感じはいいです。現場が離れているのでなかなか見に行けないのが残念です。。。
 

  和室と洋室の境のドア - ナナ (男性) -2004-10-19 18:37:23 削除
こんにちは、ただ今セゾンの建築打合せをしているナナです。
打合せをしてて悩んでいるのですが、居間に隣接している和室との境のドアに関してみなさんどうしているのか意見を伺いたく書き込みしました。
どうやら今現在は「和室側はふすまで居間側は居間のクロス」という仕様が出来なくなっているらしく、「無垢の木製のドア」もしくは「和室側がふすまで居間側は一条指定のシンプルなクロス」のようです。それも居間側なのにドアのふちは和室仕様(うるしor白木)なのでどうなのかなぁと思ってます。違和感ないですか?
木製のドアとも思ったんですがドア部分が1間半もあるので居間が暗くなってしまうのではとの心配もあります。
実際に建てられた方、教えてください。

違和感 - Bon@台風の中 (男性) -2004-10-20 20:33:55 削除
「和室側はふすまで居間側は居間のクロス」の仕様なんですが、気にしてみると確かに違和感あります。ミディアム・ブラウンに白木なんで、妙にくっきりとしたコントラストが...でも、普段はあんまり気になりません。というか気にしないというか...
 

逆よりいいでしょ?(^^;) - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2004-10-20 23:52:47 削除
和室側からミディアムブラウンが見えたら笑えるよ。

かといって、途中から色を変える…ってのも、開けた時に不自然。
そう考えたら、洋室側にしわ寄せが来るのはしょうがないと思いますが。

部屋に一切家具の無いような状態では、目立つかもしれないけど、ごちゃごちゃ
し出したら気にならないと思います。

なるほど! - ナナ (女性) -2004-10-21 10:59:26 削除
たしかに和室からのことを考えると違和感がありますよね。
どうやら一条は和室>洋室らしいです。
居間側(洋室側)のドア面を何故洋室のクロスに合わせられないのか?不思議です。前は出来た仕様なんですけど・・・何か問題があったのでしょうかねぇ?
打合せをしてて、最近制限が多いなぁとちょっと感じてます。

説明では - マッチャン (男性) -2004-10-21 15:56:35 (ホームページ) 削除
洋室クロス、和室は和柄の場合、日本で加工するそうです。その際、紙質が違うのでソリなどが出てクレームにつながりやすいそうです。襖の代わりに障子を入れてもらい、リビングがわにドアをいれて、2重ドア風にはできませんか?
クロス職人の手間賃削減かな〜 - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2004-10-21 22:42:32 削除
建具に部屋と同じクロスを貼るとなると、部屋にクロスを貼って、
それから建具が入ってから、もう一度クロスを貼りに来なければ
ならないでしょ?クロス貼るのには、結構大きな機材持ち込まないと
いけないから、再々来るのは煙たがられたりして。

だから、建具屋さんが用意できるそれなりのクロスが標準なんてことに
なっているのかも?

クロス貼りは同時に出来ないかって?クロス貼って、掃除して建具が
入るから、難しそうな気がします。

工場では? - マッチャン (男性) -2004-10-22 10:38:56 (ホームページ) 削除
建具はクロスを張る時点で特注品扱いになるのではないですか。クロスをその場ではるのではなく、廻りの縁をつける前にクロスで撒いて、そのあとから縁取り、取ってをつけ漆塗りに進むと思うので、現場あわせはちょい無理っぽいです。
無理っぽいですか? - ヨコチャ@職場 (男性) -2004-10-22 12:19:00 削除
うちはそうだったので。

片面は襖柄、もう片面はクロスが貼れるよう、ベニヤ板のままの建具が納入され
ていました。貼っているところを見た訳ではありませんが、まず間違いなく
現場施行です。

まあ、こういうのは入っている業者のやり方次第ですから、エリアによって
標準とかオプションとか扱いは変わるんでしょうねぇ。

うるみ縁 - ふう (女性) -2004-10-26 14:22:11 削除
クロスの部分は指定のものでもまあいいか、と思いましたが、
縁のところがうるみだと洋室側はかなり違和感があるなあ、
と思いつつしょうがないとあきらめました。
木地縁ならまだいいのですが、和室側をどうしてもうるみに
したかったので。。。
和室側がうるみ、洋室側は木地縁、というふうにできれば
いいのになあと思いましたが、それは無理とのことでした。
うるみのふちの隣に腰パネルが並んでいる写真を見せて
もらいましたが、あれはやっぱり変ですよねえ。
うちも結局そうなってしまうのですが。。。

妥協 - ナナ (女性) -2004-10-28 14:37:06 削除
みなさん、色々ありがとうございました。結局・・・妥協せざるをえない部分みたいですね。
オプションでできるならいいんですけど・・・。多分「責任が・・・」どうとか言ってやってくれなさそうです。
>うるみのふちの隣に腰パネルが並んでいる写真を見せて
>もらいましたが、あれはやっぱり変ですよねえ。
やっぱり変なんですか?イメージがわかないんで写真を見せてもらえるのはいいですね。
なんか仕方ないことなのかも知れませんが制限多すぎですよね。ほかにも色々打合せをしてて「融通が利かないなぁ・・」と思うこと多いです。
 
  逆木 - すいか (女性) -2004-10-17 17:28:41 削除
3年前に一条で建てたのですが、みなさんの所は逆木ってありましたか?
実父が元木造大工で、建築途中に見に来た時に「今は木の向きって気にしないもんなのか?(職人魂ってもんがないのか?という意味)」と言われ、現場監督や大工に聞いてみたのですが、プレカットの時点で、そういうのは全く見もせずに割り振りしているとのことでした。
もうやり直しが出来ない頃に言われたので、出来てある部分はそのままで、これから施工のところは大工さんがやってくれたのですが。
父から言わせると30年前は1本1本、木の反りやらなんやらを見て、その木に合わせて施工したもんなんだけど。。。
父も今は鉄筋の方の大工なので、この大工のやり方が普通なのかどうかが分からないけど、番号(?)だけ見て、組み立てていくなんてシロウトでも出来そうだなと。(実際には出来ませんが)
あとから考えると「向きは関係ない」とは言っておきながら主要な柱とかだけはプレカットの時点で向きを見て加工されていたんですよね。
いろいろ???と思う対応があったので、あの言葉も逃げ口上だったのだろうか?と思うこともあり、今さらどうしようもないですが、他の方のお家はどうだったのかお聞かせ願えませんか?
それと私のとこより後から建てられた方はちゃんとされてましたか?

逆木はありませんでした - Ten Soichi (男性) -2004-10-18 01:07:25 (ホームページ) 削除
全て確認しましたが、元口が女木、末口が男木でいわゆる送り継ぎになっていました。
背と腹も確認しましたが背が上使いになっていましたし、和室の鴨居・敷居については木表・木裏を確認しましたが、
溝側が木表になっていました。
立木で元口が上で末口が下の逆木とかは当然ありませんでしたし、監督さんに冗談半分に聞いたところ
それは大丈夫ですよと笑っていわれていましたが、すいかさんの場合は、柱が逆になっていたのでしょうか?
木の反りやらなんやらを見てというのは、背と腹のことで逆木とは関係ありませんが、
梁や胴差については背側を上向きに大引や出し梁などは、背側を下向きにしているそうです。

土台についても確認しましたが、全て送り継ぎになっていました。
元口と元口を継ぐような別れ継ぎは忌み嫌われていますからあり得ないように思います。
プレカットの時点で配慮すべきもので、昔のように現地で加工するものではありませんから
大工さんはどうすることもできませんよね。
だけどこんなことを気にする人はほとんどいないと思っていましたが、昔の大工さんは木材一本一本を大事に
使っておられたんですね。「歩」が泣いているではなく、「木」が泣いているとかにならなように。

ぐっ・・・ - mizu (女性) -2004-10-18 12:02:22 削除
難しすぎてよくわかりませんが、
大事なことですか?
それってチェックしてないと
いい加減にされてしまいますか?
元口が女木、末口が男木!?
木にオスとメスがあるなんて知りませんでした。

私もよく分かりませんが - すいか (女性) -2004-10-19 02:38:59 削除
元口が女木、末口が男木っていうのがどういう事かがよく分からないのですが。。
なんせ、主要な大事な柱は全て向きが正しくなっていたのに、特別、大事っていう訳ではない所はテキトーで。
1本、1本に、リビング、上、下とか、書いてあるじゃないですか。その時点で、上下が反対に書かれてあったり。
切り込みとかの加工が上下、同じなので、プレカットの時点で反対に書かれてあっても、こだわりのある大工さんなら、木目で判断して、あわせたんじゃないかなぁって。
父も20歳の時に山から木を買って来て実家をほぼ1人で建てた人なんだけど、30年前に鉄筋に変わったので、昔のやり方は分かるけど、今のやり方は分からないらしくて、その部分が逆木になっているっていう事は分かるけど、それでも大丈夫なもんかどうかは分からないって事なんですよね。
たぶん父が木造をしてた頃はプレカットなんてなくて、シーソーみたいにバランスをとるのでも今はこの木、まっすぐだけど、将来、たぶん、こっちに反るから、この木はココにしようとかいう感じでやってたと思うんです。
だから、番号とか書いてあっても、いちいち自分の目で確認して、再チェックしてからするのがフツーというか、他人の家を建てるっていう感覚でなくて、自分の作品を作るっていう感覚、いわゆる職人魂っていうもんがないなあーって言ってたんだけど。
大丈夫なもんかどうかもイマイチ分からないのもあるけど、一条ってハードはいいけど、ソフトがダメじゃないですか。
もし、この部分に使われてる木が強度とか何十年後とかの家に全く関係がなかったとしても、こういう事を言う人もいるっていう事が分かった時点で、会社として徹底するようになったら、ソフトがダメっていわれることも少なくなると思うんですが。
Tenさんのところは木がペケになってる所(なんていうんでしたっけ)も上下、大丈夫だったんですか?

筋違いは? - Ten Soichi (男性) -2004-10-19 08:20:09 (ホームページ) 削除
立木で根元側を「元」、梢側を「末」といい、その切り口を「元口」、「末口」といいますよね。
「元口」は年輪の数も多くて強度的にも強いため、材木を継ぐ場合、相手の木の受け側になる女木(めぎ)を
元口にするのが通常はよいとされていますが、「別れ継ぎ」(元口と元口とを継ぐこと)は縁起がよくないといって嫌われてきましたので、これ以外の継ぐ方は状況により
よしとすることが一般的なようです。

木は傾斜地に植えられていますが、この場合、真っ直ぐではなく、こころもち山側に反りますので、
山側が凹側に、谷側が凸側になり、谷側は木目が硬くなります。上部に荷重が掛かる部分では、
丸太材は特に、平角材でも背を上に使います。

柱を立てる場合は、真壁は当然ですが、大壁の場合も立木の状態と同様に元口を下にするのが昔からのやり方です。
「元口」「末口」が逆さまに立てられた柱は「逆木」といって嫌われてきました。

長年使っていての強度を考える上では、「背」「腹」、「木表」「木裏」が大事だと考えます。
「逆木」とは、そのようなものだと認識しているのですが。

ペケになってる所(^_^)とは、「筋違い」だと思いますが、筋違いは壁を構成するものと
考えた方がよいのではないかと思います。つまり、引張り、圧縮力がかかりますから
上下端部の納まりが外れないようにしっかりしているかどうかといったことが大事ではないでしょうか。

私の場合は、筋違いについては逆木かどうかの確認は、全くしていません。
どこまでを逆木と思って気にするかなんでしょうね。

なるほど〜。 - mizu (男性) -2004-10-19 08:35:45 削除
大変勉強になりました。
やはり年季の入ったちゃんとした大工さんでないと
なかなかお任せはできないですね。
そういう心配りで建てられた家は長年もつと思います。
一条の使用する木は輸入だと思いますが
それでも考え方は同じですよね。

すじかいは関係ないのですかぁ。 - すいか (女性) -2004-10-20 02:28:29 削除
すじかいはもちろん上下さかさまの木がいっぱいあったし、柱っていうのでなくて、補助的に使ってある所なんかは立木でも逆さまの所がたくさんありました。
TenさんはHP見させて頂きましたが、建築関係の仕事をされてらしたんですよね。だから、ちゃんとしてもらえてたのかなぁ?
ネジのとこも赤ペンでチェックしてもらってたようだったし。
うちの場合は、当然?ありませんでした。
若いから、ナメられてたのかなぁ。
Tenさんの説明でだいぶ、理解できました。
ありがとうございました。

ただ今台風23号接近中 - Ten Soichi (男性) -2004-10-20 11:06:14 (ホームページ) 削除
・・につき、数時間待機中。またまた台風がやってきてますね。
建築中のみなさまに被害が出ないことを祈っています。あと2時間もすると我が家の東側を通りそうですが、
ただ今のところ雨、風ともそれほどではありません。

逆木は、本来立木の状態で使うのが生きている木の心にそうものであろう(?)といったところから
柱として使う場合、逆にするのは木の祟りがあるぞといったような理由で嫌われているようです。
(いろいろ怖い言い伝えみたいなものもありますが、やめておきましょう。)
したがって、強度に関係する背・裏、木表・木裏とは、切り離して考えた方がよろしいかと思います。

しかし、日光東照宮の陽明門には、敢えて「魔除けの逆柱」といったものもありますし、
金毘羅さんには賢木門(さかきもん:逆木門)として、堂々とPRされていたりしますから
家相のひとつとして、ご本人がどのように思うかではないでようか。
筋違いまでは、通常は考えていないように思いますが、ご当人がこだわれば配慮しなければならないことになるでしょうね。

ねじの締め付け確認の赤ペンは、通常木造の家の建築では、されてきていないはずで特別だと思います。
鋼材を使う場合だとか電気機器で、特別に緩みを嫌う場合は、やっていますね。
なめられたからではありませんので、悲観されないようにしてください。
最近他のハウスメーカーで建築中の方のHPを見ていたら、この方式が標準工程の中に入っていました。
一条工務店の競争相手なんで、おい、おい、頑張ってるなと感心してました。
私も建築関係の仕事をしていたわけではありませんが、高度成長の時代にたくさんの大きなプラントの発注者でしたから
習わぬ・・・とかで、少しは理解できるという程度で、あとは興味半分です。

でも、ここで逆木なんて出てくるとはと当初びっくりしたのが正直なところです。
さすが年季の入られたお父さんですね。木の目を読むというのはすぐにはできないと思いますよ。
すいかさんも教えてもらって、しっかり読まれたんですね。すごいと思います。
 
  屋根裏収納の換気 - アンパンマン (男性) -2004-09-02 13:21:07 削除
みなさん こんにちは
屋根裏の換気について質問なんですが、どのようにされてますか?
いろいろなものを収納したいと考えているのですが、夏の暑さを考えると、収納するものも考えないといけないのかなと思っています。何かアドバイスないでしょうか。

熱気は上に上がるから - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2004-09-04 00:21:14 削除
特に何も対策しなかったら(換気扇など付けなかったら)熱がたまるでしょうね。
また、開口部分が2つ以上ないと、吸気排気同時に出来ないから、換気の能率も
よろしくないでしょうね。

まあ、ここは諦めて(^^;)熱に強い物を置くしかないのでは?
厳禁なのは、食品ですが、そんな人はいないでしょう(爆)
後、熱に弱いとなると、プラスチックでしょうか?プラスチックの衣装ケース
なんかを屋根裏とかに入れていたら、すぐに変形しちゃうと思います。

やっぱ熱では変形しないような物は、木とか紙とか布かな?
そう考えたら、屋根裏に収納する物は、段ボールに入れた衣類とか、ぬいぐるみ
とかがいいのでは?

あと屋根裏のメリットとしては、直射日光が当たらないと言うのがありますね。
変色、色落ちなんかが困る物には最適な場所かもしれないです。
 
  断熱性能について - nurse (男性) -2004-09-01 03:26:40 削除
はじめまして。一条or住友林業システムでの建築を考えているものです。こちらのホームページでは色々と参考にさせて頂くことが多くあり本当に感謝しています。今回、質問させて頂きたいのは断熱性能についてです。現在、一条ではEPSを用いているのを売りにしているようですが皆さんの見解をお聞きしたいのですが。グラスウールでも十分断熱効果は体感できるのでは?と思うのですが。
皆さんはQ値などの説明はどう受けましたか?

吸水性を考えると・・・ - みずき (女性) -2004-09-01 19:25:13 削除
先日も台風で大きな被害が出ましたが、その前に福井や新潟であった集中豪雨で床上浸水した家には、結構新築の家が多かったそうです。
泥水を出して、ふすまや畳などを新調するだけですむ家はいいのですが、問題なのは、断熱材にロックウールやグラスウールなどの吸水性の高いものを使っていた家で、全部取り壊して最初から建て直しになったそうです。
雨の多い土地で、吸水性の高い断熱材を使うのは不安な気がします。

垂れ下がりが問題と - わしわし (男性) -2004-09-02 15:25:16 削除
ハジメマシテ。わしわしと申します。
色々と参考にさせて頂いております。

さて、このテーマですが、
断熱材がグラスウールやロックウールの場合、垂直に充填されている部分の断熱材が、吸湿したりして重くなったり、劣化で固定部分が弱くなったりして、断熱材が重力で落下したりすると、その部分の断熱材の意味を持たなくなります。
一方、EPSの場合、そういったことはないのかなぁ・・・と思って、私はEPSとしました。
ご参考になれば。

あと・・・ - ふう (女性) -2004-09-17 10:48:24 削除
床上浸水、とまでいかなくても壁のなかで結露したときにグラスウールやロックウールだと問題ありのようです。冬場の結露は壁体内換気の構造のおかげで大丈夫だけど、夏場の冷房時にも逆転結露という現象が起きて結露するので、夏に冷房を使う本州以南では心配が残る、というようなことが足立先生の本に書いてありました。

EPSなどの発泡樹脂系の断熱材を使っているのは、私の知っている限り大手HMでは一条とヘーベルハウスぐらいでした。私の場合、EPSを使っていることが、一条に決めた大きな理由の一つでもあります。

ついでに・・・ - ふう (女性) -2004-09-17 17:26:36 削除
もう一つ書き忘れました。
Q値についてですが、I−HEADのパンフレットにはQ値
1.90w/m2Kと書いてあるので、当然黙っててもこの値はクリアしてくれるものと思っていましたが、そうでもないみたいです。最終プランが決定した時点でQ値を聞いたら、思いのほか高かったのでびっくりしました。パンフレットにもよく見ると「Q値はプランにより上回る場合もある」と書いてありました。やられたーって感じでしたが、あとは窓を少なくするしかないとのことだったのでうちは妥協しました。Q値を気になさる方は気をつけた方がいいかも。


  外壁について - 火星人 (男性) -2004-08-21 16:23:11 削除
はじめまして。建て替えたいと思い一条、ダイワ、セキスイハスウを検討中です。
そこで外壁についてなのですが、一条のリシン吹き付けだと汚れや色褪せのため10年くらいで塗り替えが必要で、タイルを貼るとメンテナンスフリーだということなので、ランニングコストを考えると全面タイル貼りにしようかと考えています。
しかし、出窓のタイル剥がれが書き込みにあるので、本当に丈夫なのか心配です。どなたか施工された方がございましたら、アドバイスお願いします。

タイルの張り方 - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2004-08-21 23:33:42 削除
一条の出窓は接着剤でタイルを貼っているだけなので、はがれる可能性は無い事は
無いと思いますが、台風の度に飛んでしまうような事は無いと思いますよ。

でも、どうしてもはがれないタイルをとお望みでしたら、ベースサイディングに
引っかけるタイプのタイルはどうでしょう?
これなら、まずはがれません。施工マニュアルを見た事がありますが、はがすときには
金槌で割って取れと指示があるほどです。

ただ、一条の出窓は工場出荷時からタイル貼っていますから、それに引っかける
タイプのタイルの施工が出来るのか?微妙ですね。

その辺は営業さんにお尋ねください。

なお、モルタルの目地を入れるタイプのタイルは、白化現象というトラブルが
つきものなので、まあ、いろいろ勉強してください。

固定資産税 - ひろじろう (男性) -2004-08-22 01:56:10 削除
情報として,タイルの外壁は,固定資産税が高くなる(当たり前ですが)みたいですよ。どの程度かは調べていないので申し訳ありませんが,コストを気にかけておられるのでしたら,税金のことも考えて比較したほうがよいと思います。
タイルの貼り方 - 火星人 (男性) -2004-08-24 11:33:33 削除
返事が送れてすみません。タイルの貼り方は、一条では接着剤で貼り付ける方法のようです。
地元の工務店ではベースタイプに引っ掛ける方法ですが、それだと坪当たり7万円、60坪だと420万円ほどのアップになるようです。
普通の外壁で10年ごとに塗りかえで100万円程度のようですので、約40年分(ちょっと高い)に相当します。
私のところに来ている一条の営業から、「セゾンF、I−HEADにすると今キャンペーで1面(1階部分のみ?)はタイルサービスなので、全面で約300万円の追加」と聞きました。これだと30年分で、外観も好きなので、いいかなと思ってます。
固定資産税については、考えていませんでした。

 
  なぜ断熱方法にこだわるか説明を - グリフォン (男性) -2004-03-17 00:39:33 (ホームページ) 削除
レスがつきませんね。
もう少し不安に思っている点や悩んでいる理由などを書いていただけると論点がはっきりしていいと思います。

今回の投稿では答える方もごく当たり前のことになってしまい回答としては満足のいくものにならないのでは、、、、

最新の住宅雑誌を見れば... - (男性) -2004-03-18 02:49:18 削除
最近の雑誌は次世代住宅の特集を掲載されているのでまずはそれを参考にされては...あとは展示場に足を運び、営業にしつこく聞いてみる事をお勧めします(ありきたりですみません...)参考になるかどうか分かりませんが、我が家は内断熱で建物全体に入ってるので断熱性に不満は有りません。2月の気温0度でも素足でフローリングを歩けます(エアコン1台22度設定)体感を言葉で表すのが難しいのですが、暖かいというより、寒く無いといったところです。まだまだ説明は出来るのですが、グリフォンさんのおっしゃるように、論点がはっきりすればもっと様々なアドバイスがもらえると思いますが...
 
  パキッっていう音 - たいたい (女性) -2004-01-12 10:02:39 削除
引っ越して1ヵ月たちました。
時々家のどこからか、「バキッ」っていう結構大きい音が出るのですが、そういう体験された方はいますか?
ビー玉を思いっきり壁にぶつけたような音です(わかるかな?)
木の音じゃないかとも思うのですが真相はわかりません。

むく材であればする - グリフォン (男性) -2004-01-12 10:53:09 (ホームページ) 削除
たいたいさん宅の柱はむく材でしょうか、集成材でしょうか。
むく材の場合は、新築して2〜3年くらいは木が暴れるため、バキッ、キーンなどいう異音が発生することがあります。
我が家もたって2年ちょっとたっていますが、何回かそういう不思議な音がなっています。
これは、むく材では自然発生するものです。集成材では聞いたことがないのでわかりません。

なるほど(~o~) - たいたい (女性) -2004-01-13 13:52:58 削除
ありがとうございました。
我が家はセゾンF(アイヘッドではありません)なので、無垢材です。
あまりのはっきりした音に、ひびでも入ったのかとちょっと心配でした。

ムムム - (男性) -2004-01-13 19:03:29 削除
そうかなー? 
もしかして一条自慢の防腐坊蟻処理の柱が割れちゃってたりして

我が家も - ニコルI (男性) -2004-01-14 08:37:38 削除
我が家も F2タイプですが 入居2ヶ月経ちましたが パキッとかなり大きな音がしますね。正直びっくりするぐらいに、夜中就寝中になったりもしますので 泥棒でも入ったのかと思うほどです。
住まいは東海地方S県ですので 12月下旬からかなり湿度が低く乾燥しているせいか 頻繁になるようになりました。特に日の当たり始めの朝など良く聞きますね。無垢材だから鳴るというのは聞いてはいたけれど 音の大ききと回数には驚きです。
何年か前に公営の団地で幽霊騒ぎがTVなどでやっていましたが あんな感じですか、もしかしたら 家も・・・。なんて。

無垢材 - ムーミン (男性) -2004-01-14 23:35:50 削除
あまり詳しくないのですが、一条工務店は集成材ではなく無垢材なので
バキッという音はすると思います。これは、無垢材は集成材よりも乾燥しにくい為におこるもので、木にひびがはいっています。そのため、
一条工務店は、第3者による住宅性能表示が出来ないのが現状です。
無垢材は集成材と違って強度が測れないからね。
無垢材が1000本あったら、1000通りの強度のはばがあるからね
。弱いのもあれば強いものもある。これはいいのか悪いのかは、人それぞれだからね。

ムク材は元気もの - マッチャン (男性) -2004-01-15 01:32:06 (ホームページ) 削除
>無垢材は集成材よりも乾燥しにくい為に
>おこるもので、木にひびがはいっています。

ムク材は、材木になっても生きています。そのため周りの湿度によって、湿気を吸収したり吐き出したりと木が調整しています。落ち着くのに2シーズンかかると聞いています。柱だけでなくフローリングにムクを使っても同じことが起こります。これを自然でいいなと捉えるか、木が暴れて困るなあと思うかは人それぞれです。

木のヒビは、背われといってわざと最初に切り込みをいれてあります。これは木が暴れるのをある程度防ぐ意味もあるそうです。また、ムク材にも乾燥の度合いや節の有無によって等級があります。性能表示を利用する場合は、柱一本一本の強度を現場で測って判定するのではなく、設計審査の段階で「○社が加工した品番]を使います」というような感じで、設計段階で仕様部材リストを申請します。○社の製品は○○等級というお墨付きを住宅設備メーカーは事前に取っています。よく壁紙などで、ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆とカタログに書いてあるのと似たような形式です。

ムク材はヒビが入って当たり前なんだそうですよ。それも自然の味わいなんでしょうね。

 
  外断熱 - 高田 (男性) -2003-12-16 13:10:50 削除
Mac建築デザイン研究所とかCRホームで外断熱工法しているみたいです。
外断熱の家 - ららら (男性) -2003-12-16 15:22:49 削除
よく新聞に全面広告を載せてるのは野村不動産グループの野村ホームですね。

http://www.nomura-home.co.jp/

 

私は - すみちゃん (女性) -2003-12-16 17:35:05 (ホームページ) 削除
木造の場合、木材という断熱性が高い素材を駆体に使っているんで、内断熱でも断熱は十分
だと思いましたね。鉄骨系の家を建てる場合は、伝熱性のよい素材を駆体に使っているため、
すっぽりと覆う外断熱を選んでいたと思います。

すごく寒い地域では、木造でも外断熱するんですかね?私は関西なんで、そこまで必要無い
と考えて、外断熱にはこだわりませんでしたが。

私がHM選定をしていた当時は、「ウチは外断熱だ!」っていっているHMの中に、ここは断熱
してへんやん、っていう断熱抜けな部分があったりしたんで、考え方からすると外断熱はいいん
ですけど、現実の施工ではまだ完成していないなという印象を持ちましたね。今は少し進んでいるかもしれませんが。

聞き忘れてましたね - すみちゃん (女性) -2003-12-17 18:01:17 (ホームページ) 削除
ヨコヨコチャッチャッチャさんは、外断熱がお気に入りのようですが、どこが内断熱より
も断然いいんでしょう?興味がありますね。外断熱の方がいい、という割にどこのHMで
やっているかご存知ないというのも不思議ですが。

外断熱といっても、そのHMによってやり方は様々ですよ。具体的にいうと、鉄骨系HM
の多くは外断熱ですが、ダイワハウスと三洋ホームズでは違います。

それから内断熱のどこが外断熱よりもよくないんでしょう?

内断熱、外断熱の両方を考えた末に、一条のI-HEADで建てることにした私としては、是非
教えて欲しいもんです。ご教授、よろしくお願い申し上げます。

断熱 - マッチャン (女性) -2003-12-17 19:16:48 削除
外断熱であれ、内断熱であれ、下手な施工をすれば隙間が空いてしまいます。根本的にぜんぜん違う考えで断熱の方法を編み出しているので、仕事が雑だとか隙間風が・・といった次元で判断していると外断熱の良さを生かせません。

すみちゃん、私も外断熱とで悩んだうえで、内断熱施工の会社を選びました。知らなければ悩まなくて済むことも、知識が増えることで、新たな悩みの種となるんですね。それでも自分たちが選んで、決めた会社、工法なので、なんだかいとおしいです。家が形になるともっといとおしくなるものなんでしょうかね。

そうですよね! - すみちゃん (女性) -2003-12-18 18:11:59 (ホームページ) 削除
やっぱり悩みますよねー。知らなければ知らないで気にせずに済むコトが、知ったがため
にいろいろ考えすぎちゃうってコト、あります。家は見た目よりまず、基礎と駆体と断熱!
と考えていたんで、建築工法+断熱方法は悩みました。

色々検討した結果、せっかく駆体に断熱性のいいもの(木材)があるのに、わざわざ断熱
性の悪いモノ(金属)で家を作らなくてもいいっか?と、在来+内断熱を選択。

最終的にどうせなら、とことん断熱にこだわってみよう!とI-HEADにしました。

一条は基礎も駆体も、外観も内装も気に入ってたんで、ここで建てられてよかったです。
会社帰り、夜に現場に行って建築中の家に入ると、温いなと感じるんで、我が選択に間
違いなし!なーんて、ひとりにやにやしてたりします(笑)。早く引越しして住みたいですよー。

 

  センス - 扇子 (女性) -2003-12-11 14:26:41 削除
私はやっぱり一条のタイルが気に入っているのでタイルでセンスがあがると思います。
センスあるなし - 一条 (女性) -2003-12-11 14:30:21 削除
木造建築だから鉄骨が好みのような方は気に入らないかもしれませんよね。
センスって何のこと - ミユゥー (男性) -2003-12-11 14:42:05 削除
一条工務店のセンスといわれても何のことを指しているのでしょうか。
外観?内装?間取り?工法?営業マンの服装?(笑)
せっかくsoさんもスレを立てられたのですから、どこの部分が私的に好みではないのか教えてほしいなぁ。

センス - so (女性) -2003-12-11 15:26:47 削除
4≫ すみません  外観です まぁ内装も私好みではないですが

営業マンの顔も好みではないですね(失礼!)

具体的には? - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2003-12-11 21:12:02 削除
どういうところが好かないのか教えて欲しいなあ。

それとも生理的に駄目?

一条の外観、出窓、タイル、チムニーなど凸凹凸凹しているところなんかは
苦手な人は苦手でしょうね。

コンクリートの打ちっ放しとかが好みの人なんかには絶対受け入れられない
ものだと思います。

反面、隙無く窓とかが並んでいないといけない人には、一条みたいに賑やかな
ものはたまらなく魅力的だと思います。

一条の家なんか建てる人は案外車にステッカーベタベタ貼っている人かも
しれませんね〜(爆)

ちなみに私はその気あり(^^;)今は控えていますが、学生の頃は凄かったです(爆)

うーん・・・ - シーサー (女性) -2003-12-12 00:33:13 削除
シンプルなのが好みだと思ってましたが・・・。
基本的に出窓が大好きですねぇ。
出窓にレースのカーテン。少女趣味と言われればそれまでですが、夢が現実になった今、とっても満足してます。
ダークでまとめた室内に、なんとも華やかでマッチしてるかな?
おぉー!派手好みだったのかも(笑)。

出窓の良さ - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2003-12-12 00:51:32 削除
一条の家に限らず、ぱっと見て「出窓が効いてるデザインだなあ」と思える
家も図面で見たらぱっとしないものだと思います。

なんでか、それは、出窓があると、壁面に複雑な影が出来て表情に深みが出る
からだと私は考えます。

出窓の影、屋根の影、照り返しなど家の外観を演出する要素は図面やCGだけでは
分からないと思いますね。

こういうの、しっかりシミュレートすれば、施主のハートをがっちりキャッチ
出来るかもよ>一条さん。

「図面を元に立体化してみました。これは朝、東から強い日差しが差している様子です。
こちらは夕方、西日で若干赤みがかった感じです。どんなもんでしょう?」

こんなサービス欲しい…(-_-;)

影関係で、もう一つ別の話を。
某所で平面図を作成して貰ったときに、今の窓の配置でしたら、何月から、
何月までは、こちらの方向から日が差し、光はこの部屋のこの部分まで
十分に届きます。って図面を見せて貰った事がある。あれは参考になりましたよ。

一条もそういう図面があればいいのにね。

他は同じに見えちゃって - (男性) -2003-12-12 02:08:53 削除
よそのハウスメーカの家って、展示場で見るとどれも同じに見えちゃって・・・。建売だって遠目で見たら外観は似たような感じでしょ。そういう意味で(目立つから)いいんじゃないですか。(そう言えば、昔から制服というものが嫌いだったなぁ)

ちなみに近畿(関西)方面は一条はまだまだ極めて少ないのです。

まぁ、自分がほんのちょっとでもセンス無いって思うようなら、それ以前に遠慮させてもらいますけどね。

気になっている? - 管理人 (男性) -2003-12-12 02:33:56 (ホームページ) 削除
>私的にはあまり好みではありません
と言いながらも、皆さんの意見を聞きたくて新スレを立てられたsoさん!やっぱり、どこかで迷っているのではないでしょうか?
本当に好みでなければ、既に一条は却下してるはず。どこかで好みだからこうしてこのHPにも訪れていただいているのではないでしょうか?

センス(外観)は嫌いだが、他に凄く良いというところがあるから迷ってるんですよね。やっぱり、構造とかでしょうか?

外壁 - マッチャン (女性) -2003-12-12 09:32:19 削除
サイディング仕様の家を見てきては如何ですか?レンガが嫌いな人もいて、そういう場合、レンガを使わず、サイディングや塗装で外壁を作っています。あと和風の建物は一見して一条とはまずわかりません。伝統的な和風の造りです。構造は同じなので洋風のあの外見が嫌いなら和風に変更することで、雰囲気は変わります。
組み合わせに工夫を - グリフォン (男性) -2003-12-12 12:49:19 (ホームページ) 削除
昔、私も一条を検討したことがある者ですが、外壁にALCボートを使わせてくれなかったので断念しました。(現在は確認していないのでわかりません)

一条の外観の代表はそれぞれイメージが違うと思いますが、洋風では1階がレンガ調のもので2階がモルタル風なのが思い浮かびます。
この組み合わせが一条たる堂々としたデザインかもしれません。

外観は、
屋根の形、素材、色
外壁の色、デザイン
窓枠(サッシ)の色、形
シャッター
などの組み合わせで結構変わるものです。

この組み合わせを工夫することで、オリジナルなものになればいいと思います。
がしかし、ハウスメーカーではあらかじめこの中から選んで下さいという制約があるので、選択の中で自分の気に入ったものがなければ、他の依頼先も検討すべきでしょう。

レンガを使わない - 雪男 (男性) -2003-12-13 00:15:57 削除
一条の家にセンスがあるかどうかは,個人の好みの問題なので,他の方の意見に口を挟むつもりはありませんが(いいなと思う人もいれば,絶対やだと思う人もいるのが世の常),私も,一条の家のデザイン自体は,あまり好きではありません。特に展示場のは,○友○業やら△水△ウ△やら◇和◇ウ◇とかと比べると,かなり見劣りするように思えてしまいます。それでも,一条を選んだ,というのはまだ許容範囲なのでしょうね。
ちなみにウチは,レンガを使わず,出窓も目立つところにはなく,といった感じで一条らしさを極力抹消して建築中ですが,さて出来上がりはどうなりますか。楽しみでもあり,恐ろしくもある今日この頃です。(^^;;
ところで,先日,とある場所で,とても素敵な外観の一条の家を発見し,あ〜やればできるんだ,と思いました。

関係者の熱意の問題では・・・ - 郡人 (男性) -2003-12-13 19:36:01 削除
いつも見ている者ですが、はじめて書きこみします。
一条と本契約をし、今週、地鎮祭をしました。

外観について色々ご意見があるみたいですが、営業マンと設計担当者と施主のセンスではないでしょうか?僕はカタログに載っている外観写真がイヤで「一条らしくない家にしてくれ」と営業と設計に頼みました。
幸い、営業マンと僕が色んな面で意気投合していたので、始末書バンバン書いてくれ、最後はフィリピンから召集令状が来たと言ってました。I-HEADならではの制約等もありましたが、おかげ様で営業マンの間でも「イケてる」と評判になってるみたいで完成が待ち遠しい毎日です。


そういうもの - マッチャン (女性) -2003-12-18 14:55:59 削除
一条工務店であれ、他のハウスメーカーであれ、営利企業であることはご存知ですよね。カタログにない家を建てるのは、いけないことでは無く、手間隙がかかり、一軒あたりにかかる人件費などがUPするから、会社として儲からないのでしょう。単に売り上げだけを競っているのではなく、かかった経費にみあう儲けが健全経営には必要です。採算度外視の家も戦略上、もしくは、このお客さんのために何とかしたいという営業さんの熱意の部分でがんばってくれることもあるでしょう。イケテルおうちの外観、機会があればUPしてもらえるとうれしいです。
全く - 郡人 (男性) -2003-12-19 21:32:34 削除
マッチャンさんのおっしゃる通りです。建物や屋根の形状、その他どんぶり勘定のようにみえても緻密に計算されています。僕が言いたかったのはお客の建てる家に熱意を持っている営業マンが一条には居ると言う事、そんな営業マンと設計担当者がいればきっと望み通りの外観になる、そう思います。

展示場以外で見かける、他のメーカーの没個性的な家より典型的な一条スタイルのほうがよっぽど素敵だと思います。

UPの件は田舎ですので噂の的になりますので勘弁してください・・・。

バレバレはこまりますね - マッチャン (女性) -2003-12-20 21:57:41 (ホームページ) 削除
そうか田舎だとバレバレになっちゃうんですね。残念ですがしょうがないですね。熱意ある営業マンと熱意ある設計士、そして熱意があり協調できる建て主、この3者が力を引き出しあえば、外観だけでなく満足度の高い家が建つでしょうね。東海地方は寒波です。現場のかた、とっても寒い中、今日も外でがんばってくれてるのかな。大変なお仕事だと感じました。

  見慣れるといいもんです - Anonymous (男性) -2003-11-21 21:44:31 削除
こんばんは。私も最初は構造、内装を気に入って一条を考えました。でも、同じような外観に嫌気を感じていました。でも、打ち合わせを重ねていくうちになんだか外観も気に入ってしまいました。慣れでしょうか?でも、よく考えてみると、他のHMでも個人の工務店でも同じような外観はたくさんあることに気がつきました。総2階建てにサイディング・・これって私の地方では良く見かけます。それに比べたらずっといいような気がします。どうでしょう?
ああいうのって周りに少ないしね - (男性) -2003-11-22 03:10:08 削除
うちの周りって一条みたいな外観の家が無いんですよね。さらに周りに畑が多いのも手伝って、とにかく目立ってます。
先日などは犬の散歩中の女の子が「きれいなお家・・・」と言っているのを聞いて、思わずヤッタと思いましたね。

ということで個人的にはそんなに悪くはないと思っているのですが・・・。変ですかね?

タイルの種類を変えたら。。 - りんごちゃん (女性) -2003-11-22 11:14:49 削除
一条さんの外観を見慣れたら、あの町、この街でスグひと目で判りますよね?でも、それはそれで良いかなあって思います。意外とタイルをブラストからスライスに変えたり塗装の色を考えると、一条らしくない家も最近は、よく見かけます。しかも、私共の建築地の裏手にはセゾンが建っています。。。モナコグリーンの屋根が流行った頃の家です。同じになるのはイヤ!でしたので、最近よく展示場に建てているセゾンと同じにしました。(コメダ珈琲みたいですが。。)でも、慣れなのかな?気に入り始めましたよ。迷子さんも、そのうち慣れる(気に入る?)かも???
そっかー - 迷子 (男性) -2003-11-24 15:33:28 削除
住めば都ですかねー

やっぱり構造が第一かな・・

見た目より中身 - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2003-11-24 17:46:50 削除
朝は玄関を出たら一目散に職場に向かい、夜は暗くなってから帰るのでは、
やっぱり家の肝は内装とか、構造だったりするのではないかと。

…ん?休日は?(^^;)

…休日出勤?(爆)

タイル - まく (女性) -2003-11-24 18:13:51 削除
確かに内装や構造で決める人も多いと思いますが、タイルにほれて一条に決める人もいるのでは・・・。タイルで家がぐっと引き立つなんて思うのは私だけかな。あ〜、あのタイル一条だっていうことになるけど。
うーん - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2003-11-24 22:00:35 削除
確かに、タイルは印象的ですからね。

でも、玄関周り、出窓、煙突だけ、タイルでしょ?これが、施主の好みで
1階は総タイル貼り、2階も総タイル貼りとか出来れば(もちろん少しの
追い金で。)もう少し「金太郎飴」は改善され、多くの施主の要望に添える
んじゃないかなと思うのですよ。

ちなみに、最近知ったのですが、ちょっと前(5〜6年?)前の一条の家は
1階部分が全部タイル貼りになっていたりします。
1階部分が「煉瓦調=サイディング」という家に見慣れた僕にはかなり荘厳
なものに見えました。

今でもああいうのがあれば…。そう思うのです。

1階 タイル - まく (女性) -2003-11-25 08:01:50 削除
私も出窓がタイルというのではなく1階部分がタイルっていう家、見ました。今のより良いですよねえ〜。
タイル - ロビンソン (男性) -2003-11-25 09:42:02 削除
外壁をタイル貼りにすると,一条の場合かなり高価になります.一応,出窓の部分のタイルは標準となってますが,1階部分を総タイル貼りとすると,出窓部分も標準とはならず,この部分のタイル代や工賃も負担しなければならないからです.営業マンによると,色合わせや配列の問題で,出窓部分も現場で施工しなければならないからとの事です.なんかとても損した気分で,私としては納得いかないのですが.
タイル施工コストの違いは - Bon (男性) -2003-11-25 12:34:53 削除
外壁タイルの施工に関しては、工場で行う場合と現場で行う場合では、角にくる「やく物」を使かわないか使うかという違いもあります。
やく物は、L字型のタイルのことで、工場で施工される場合は、平面タイルを斜めにカットして張り合わせて角部分を作っています。
 

サッシの飾りモールが好きです - すみちゃん (女性) -2003-11-25 12:49:50 (ホームページ) 削除
私は一条の外観ではモールが気に入りましたねー。ベイWのモールとか、あんまり他で
はみないですもんね。樹脂サッシだと上下にしかモールが付かないコトを知ってショック
でしたが、樹脂サッシはアルミよりもサッシ自身がぶっといので、実際にてきてみたら丁
度いい感じかなと。

洋風セゾンは、金太郎飴と言われるくらいすぐに一条だとわかっちゃうんですけど、旅行
先で見つけたら、「あっ!ここは一条のお家だ!わーい♪」ってなんとなく嬉しいのは私
だけでしょうか?(笑)

モール - 管理人 (男性) -2003-11-25 23:31:12 (ホームページ) 削除
>樹脂サッシだと上下にしかモールが付かないコトを知ってショックでしたが
私の場合は建築ちょっと前にサッシ上下標準でモールが付くようになり、喜んでいた時代です。その前はなんとオプションでした。
私は窓のぐるり一周モールより、上下のみの方がデザイン的に引き締まった感が出て好きです。

>洋風セゾンは、金太郎飴と言われるくらいすぐに一条だとわかっちゃうんですけど、旅行先で見つけたら、「あっ!ここは一条のお家だ!わーい♪」ってなんとなく嬉しいのは私だけでしょうか?(笑)
私も、遠くからでもすぐ確実に見分けがつくのは一条のいいところでしょう。逆にいえばバリエーションが少ないんですが・・・でも、出窓などは他社よりかなり豪華に見えると思いますよ。先日S水のシャーUッドの家を見ましたが、外観だけでいうと特徴もあまりなくパッとしませんでした。他のバリエーションがどうだかは知りませんが。。。

そうなんですか! - すみちゃん (女性) -2003-11-26 13:10:04 (ホームページ) 削除
あの飾りモールが1周しているのは、てっきり最初から標準だと思ってました。じゃああの
なんちやって雨戸(サッシの横に付く雨戸風の飾り)も昔はオプションだったんでしょうか?
なんちゃって雨戸は付けられる窓の大きさが決まっているようで、出窓の無い北側は寂しいから、
これで飾ろう♪と思っていたのに、結局ウチには付けられなくて...
バリエーションが少ないのに、できるコトの制約も多くて困っちゃいますね。

じゃあ - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) -2003-11-28 01:02:21 削除
略してヨコチンさんよ、どこのメーカーがセンスがいいのか教えておくれでないかい?
アンチ一条が、どういう物を好むか、それもおもしろいネタだしな。

個人的にハンドルを悪い方向でパクられて気分を害してるし、どうしてやろう
かって気分だ。

そんなにうまくいくんかいな? - 宴@徹夜で仕事中・・ (男性) -2003-11-28 01:30:24 削除
他のHMなら自分の好みでセンスのいいものを建てられるって思っている人が居るみたいだけど、そんな簡単にはいかないんじゃない?町を歩いていても「おっ」って思う家なんか、そんなには多くないし、あったとしてもいかにも(デザイン込みで)金がかかっていそうな家ばかり。

センスのない僕にとっては一条くらいの選択肢で充分だし、それでも附近ではかなり目立っていて、とても気に入ってますよ。あまり個性が出ると他の人にとっちゃみっともなく見えるし、個性がなさ過ぎるとおもろない家になるし。そういう意味では両方の意見が出てくる一条の家は、ほどほどでいいんじゃないかと思うんだけど・・・。

最後に建築家やデザイナ目指そうっていう右脳のカタマリな人以外は、何でも自由にアレンジできるっていうHMでン千万払って大ばくち打たない方がいいと思いますよ。横ちんちんさんがいうように「見た目も大事」です。どんなに気に入らなくても住み続けないといけないんだから。くれぐれも慎重にね。

センスね〜 - おがっち (女性) -2003-11-28 09:50:21 削除
そんなにセンスの無い家ですかね〜。金太郎飴だからセンスが無いってことにはなりませんよね。すみちゃんの言うように、私もよそ様の建てている一条の家を見つけて喜んでいたほうでして、建築中にはよく主人とここにも!と見て回ったものでした。
さて、センス。我が家は駅前通に面し、おまけに信号待ちの車がずらりと並ぶ場所にあります。掃除をしながら何気に外を見ると、車中の人がジーッと我が家を見ています。最初は隠れたりしました(笑)が、私を見ているのではなく、家を見ているんですね。それも、一人二人ではありません。歩行者も見あげていたりしますし・・・。あれはセンスの無い家と蔑んでいる目ではないと思います。私は、自分の目で一条を選び、カラーを選び、まあ細かいところでこうすりゃよかったってところはありますが、満足しています。センスの良し悪しって誰が決めるの?

好み - マッチャン (男性) -2003-11-28 14:11:56 (ホームページ) 削除
ジーと見てしまうのは、一条を検討している方は、「おお、一条の家見っけ!色どうしてる?ツートン使ってる?噂のレンガってあれね。あれが○○ウインドゥってやつね、」とジロジロしているんだと思います。
センスが無いと思っている人は、「ああ一条かぁ」で終わり。見もしないんじゃないですか。

私も一条検討中は、もうジロジロ君になって、一条を見つけるごとに窓とレンガと色を見比べていましたよ。あれだけ個性的な外見だから、嫌いな人は最初から一条は検討外になり、好きな人と毛嫌いしない人は、なんども見ているうちに、だんだん好きになっていくのでは?


  天上高は? - miss (女性) -2003-11-02 22:48:36 削除
 管理人さんの住宅は天上高はどれくらいですか? 契約時の説明では確か1階は2m80cmだったと記憶しているのですが、確認申請書では2m65cmなのです。他の住宅メーカーより高かった印象を持っているのですが・・・?
天井高は! - 管理人 (男性) -2003-11-03 00:04:44 (ホームページ) 削除
セゾンFですが、今測ってみたところ2m65cmです。
セゾンもそうだったかは???ですが、和風百年では以前は2m75cmだったと聞いています。ただ、2m80cmは聞いた事ないですね。

275>> http://www.htv.ne.jp/housing/higahiro/ichijo.html
275>> http://biz.realestate.yahoo.co.jp/realestate/home/exhibition/nagano/271.html
265>> http://housing.realestate.yahoo.co.jp/realestate/housing/brand/084678001/084678001001/04.html
>>>> http://www.ichijyo-sendai.co.jp/company/history.html

住林で2.4mの商品もあるので、2m65cmでも十分他社のものより天井高は高いです。ただ、契約時に2m80cmということですが、勘違いということはないでしょうか? 契約書や、書面で記録は残ってないですよね?とりあえず、その営業に確認されるのが一番でしょう。

久しぶりに、セゾンの標準仕様ガイドを開けてみました。展示場であれだけアピールされる天井高については見当たりませんでした(あるかもしれないが、見つけられないくらい目立たない?)。

天井高は、 - Ten Soichi (男性) -2003-11-03 22:42:58 (ホームページ) 削除
私のところは、和風百年(今年の1月完成)です。
昨年契約するときは、HPでは、セゾンも和風百年も275cmでした。
契約前に、265cmになったと聞かされましたので、理由をかくにんしたところ
梁と配管スペース(天井のふところ)が、きついので、天井のふところを10cm大きくしたので、
天井高が、10cm低くなったとのことでした。私のところは、その10cmがなかったら
2階用の排水配管の傾斜が取れなかったと思います。
265cmというのは、他のHMと比較しても高い値です。
だいたい各社の標準は、250cmのようです。東日本は、一条と同じ265cmが標準だったと思います。
私が、一条がいいなと思った一つは天井高265cmがオプションでないという点もありました。

天井高の標準は、 - Bon (男性) -2003-11-03 23:16:33 削除
以前は、2,750が一条工務店の標準値だったと記憶しています。3.5寸角での挫屈強度とか長い柱の入手性とかで、2,650になったと聞いた記憶があります。それを誇ってか、セゾン275とかいうシリーズ名もあったはず。2,800っていうのは、初めて聞くので、天井高でなく梁とか2階ベース面の高さ,もしくは柱の長さなのかも知れません。仕様書を再確認して、営業さんに確認入れた方が良いかと思います。

現在もオプションで、2,750にはできると思います。標準の2,650でもトイレとか浴室は、少し低い天井になりますよ。

Tenさんの書かれているように他社は、2,400〜2,500が標準的な高さなので、比較的天井高の仕様だと思います。展示場の外から見ても大抵、天井面は見えません。ですから、照明は、カタログでなんかで畳数辺りの目安とされているW数より少し大きめのモノを選ぶ事をお勧めします。
 

窓やドアが小さく見えませんか? - たいたい (女性) -2003-11-05 08:54:27 削除
窓やドア枠や腰板が付き、我が家もなんとなく部屋らしくなってきました。
天井高は高く開放感はありますよという話を聞いていたのですが、樹脂サッシで窓枠が太く窓ガラスの面積が小さいこともあり、窓が小さく見えること、ドアの上から天井までの距離が長いことで、なんとなくドアや窓が小さく、部屋がこじんまりと感じます。
我が家はもう遅いですが(^_^;)、ドアはしょうがないとしても、特に樹脂サッシの窓にする場合は思ってたより窓が部屋に対して小さく感じられるので、1まわり大きな窓を選択したらいいかもしれませんよ。

なるほど・・・ - 宴@徹夜で仕事中・・ (男性) -2003-11-06 05:58:22 削除
そういえば我が家も何となくこぢんまりしているのは、そのせいなのかな?見た目の印象で体感的な広さが変わる事って多いですよね。まぁ、我が家は実際に小さいのですけど・・・(;^_^A


天丼 - 住宅病 (男性) -2003-11-07 18:15:36 削除
2650_b ですよ 和室はもう少し低くなりますが・・・

HMの中では結構高いほうですよね 積水シャーウッドなんかは2500ミリでしたね

そして洗面所は... - すみちゃん (女性) -2003-11-08 00:54:33 (ホームページ) 削除
こないだ工事現場に行って、天井が付いてわかったんですけどー
洗面所って2400mmしか高さがないんですよね。
他がすごく天井が高いんで、ここの低さが目立ってしまって。
確かトイレも洗面所と一緒で2400mmなんですねー。

理由は狭いトイレや洗面所だと、天井が高いと、より壁が近く感じて
圧迫感を与えてしまうからだそうな。圧迫感あっても2650mmにしてよーと
言ってみたけどダメでした。残念。

設計段階でしたら変更可能です! - りょう (男性) -2003-11-08 15:51:06 削除
ごぶさたしております。りょうです。

>洗面所って2400mmしか高さがないんですよね。
洗面所の天井高さは、設計段階でしたら変更が可能かと思われます。どの程度まで高くできるかわかりませんが、私の所は2500mmで設計してもらいました。余談ですが、ウチの地域は、冬場非常に寒いため殆ど室外に洗濯物を干すことができません。そこで、室内の物干しスペースとして、建物の大きさに比べて洗面所を大きくしました(約4.5帖)。やはり洗面所が少しでも広く感じられますので良かったかと思います。設計段階の方は、ご検討されてみては?ちなみに、差額(追加費用)は発生しませんでした。

  外壁塗装レナラック - ももしん (男性) -2003-10-02 22:46:50 削除
こんにちは、私も来年10月に入居予定で本契約し現在書類関係の手続きしています。質問なのですが外壁塗装レナラックにしたのですが、汚れ&コケ等付かないと聞いたのですがどうなのでしょう?
もう一つ質問 - ももしん (男性) -2003-10-02 22:59:56 削除
今回、私が契約したのが「洋風セゾン265V3」(営業の方が初めに持ってきたプラン)なのですが、他のグレードの坪単価はいくらになるのでしょう?
RE:外壁塗装レナラック - とら (男性) -2003-10-03 13:24:19 削除
うちは只今建築中ですが、レナラックにしました。
まだ、塗装後間もないので、何とも言えませんが、見た感じではリシン吹き付けよりも表面が滑らかなため、汚れが付いてもすぐに流れ落ちそうです。
ただ、レナラックはオプション(Vタイプは標準かも知れませんが)なので、追加で約25万かかりました。
また機会があれば、実際に住んでからの感想をお知らせしますね。

洋風セゾン265V3 - 管理人 (男性) -2003-10-04 13:48:58 (ホームページ) 削除
>ももしんさん
>汚れ&コケ等付かないと聞いたのですがどうなのでしょう
「汚れ&コケ等付かな」⇒「付きにくい」表現の違いでぜんぜん意味は違います。何年かしたら必ず汚れやコケは付いてしまうと思ってしまうのですが、今の技術はそんなにすごいのでしょうか?
とらさんがおっしゃているように、
>表面が滑らかなため、汚れが付いてもすぐに流れ落ちそうです。
だと、さらに意味は変わってきます。

その前に「洋風セゾン265V3」の坪単価はお幾らなのでしょうか?
自分はこうだけど、皆さんはどうという質問の仕方をしたほうがレスは付きやすいですよ。

外壁・塗装は安っぽくないですか? -   (男性) -2003-10-06 03:14:00 削除
レナラックが良いというよりも、リシン吹き付けよりはマシという程度
ではないでしょうか?
それよりももっと良い外壁はいくらでもあるのに、一条では選択することすら出来ないのはなんとかなりませんかね?

外壁 - ねずみ (男性) -2003-10-22 14:52:46 削除
一条の殿様商売には腹が立っています。
説明を聞いてわからないと言ってるんだから、わかるまで説明しろ! 何様だ! 一宮展示場!!ばかやろ〜

外壁? - 管理人 (男性) -2003-10-22 20:46:54 (ホームページ) 削除
>わからないと言ってるんだから、わかるまで説明しろ!
分からないって言ってるのに、説明を止めてしまうようならかなり問題ですね。

それはヒドイかも - りんごちゃん (女性) -2003-11-15 00:21:25 削除
ねずみさんが、ご立腹されるのはもっともですよね。わたしも一度だけ行って見ましたよ。すっごい営業さんが沢山いて展示場のアチコチで接客してました。ぎょっつ!としたのは中途採用?おじさま営業さんが多くてアクがある(失礼かな)営業さんが多かったことと仮契約済みの客と判ったら、お茶がユーターンして行ってしまったこと(あれー?みたいな)かな。。結局は学卒の(本人に聞きました)さわやかな営業さんが接客して下さいましたが。ねずみさん、最近は違う展示場に出かけてますか?もっと説明の上手な国語力のある営業さんに当たると良いですね。。
いますね - マッチャン (女性) -2003-11-16 14:38:13 (ホームページ) 削除
私も経験ありです。お一人だけ、「あのなあ〜ええかげんにしなさい」って方にあたり、主人ともども憤慨して二度とその展示場には行きませんでした。言われたことは、その日、初めて一条を訪問し、営業さんもよい感じで気に入ったので、もう一箇所、別の展示場で一条をみようと梯子した折に、他の展示場で営業さんがついたことを告げたら「いまここで○○展示場と私とを選んでください。私の方がぜったいにいいですよ。」と売り込みだした挙句に、アシュレとセゾンAとセゾンFの仕様の違いを何度もたずねたのに(聞きたかったのはそれだけだったの)他社の悪口を続け、最後まで答えてくれなかったのでした。(苦笑)
どこにでも - シーサー (女性) -2003-11-17 07:54:21 削除
電話の対応でさえ横柄な営業マンいますね。担当の営業さんは、とっても気持が良い人で、全く問題ないです。しかし、営業さんに連絡など有って、電話をかけたときに横柄な人が出ると、不在の時に折り返しの連絡が無かったり、建築している事を知っていると思われるのに、何処の・・・なんて、毎回聞かれたり。
主人と「あの人が担当だったら、きっと変更してもらったり、色々ごたごたしたよね」と話している位です。

  (20の続き)再度、出窓の価格 - Ten Soichi (男性) -2003-10-05 10:14:22 (ホームページ) 削除
トピック満タンで入らないそうですから、新たに作りました。
”建築面積”(家の上から見た投影図/柱心)に入るものは、「施工面積」に入ると思います。
(「施工面積」は、各HMが独自にリーズナブルに決めるものです。)

2階の床面積というと1,2階の形状で違ってきますので、各自の家に合ったものを採用されてください。
(すみちゃんがいわれてる意味は理解できると思いますので)
・そこで、家の外に柱が立つと”建築面積”に入りますから、
ポーチもテラスも柱を立てると
 柱心の面積の分は”建築面積”に入ってしまいます。
 大きな玄関ポーチをつくると建築面積が大きくなります。
 したがって、ポーチは100%一条の{施工面積}に入ります。
 柱があるテラスも同様です。
・バルコニーは、屋根をつけたり、柱を立てたり特別のことをしなければ
 (バルコニーの面積×1/2)を一条の{施工面積}に入れる。
・小屋裏は、1.4m以下であれば、床面積に入りませんから床面積に入らない範囲で
 (”床面積””建築面積”とも建築基準法上のもので、確認申請に使う数字です)
 オプションです。坪単価比:かなり安く施工していただけます。
・ということで、問題の出窓です。
 ”出窓”を”建築面積””床面積”から切り離して、出窓の面積の○%を施工面積に入れるのであれば
 オプションになるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
 建築面積には、入るんだけど50%でいいよと言われてんでしょうかね。
 (1m以上出てないと建築面積にも入らないと思うんですが)
 
 それと、ベイもハーモニーもどちらも投影面積の50%なんでしょうか。
これから建てられる方は、その時、その時で変更もありますから、よく確認しながら
営業さんと相談されてはいかがでしょうか

和風とセゾンは違う! - Ten Soichi (男性) -2003-10-07 21:29:15 (ホームページ) 削除
すみません。和風百年とセゾンは同じFでもちがうようです。
セゾンの出窓は、それだけ価値が高いのか?
和風百年は、それを見越した坪単価になっているのか?
見た目は、セゾンの価値が高いのかな?

同じ標準で、一方は金を取る、他方は取らない。
整合性がないように思いますが、今のところそのようなことのようです。m(__)m

整合性がほしい - 大府展示場 (女性) -2003-10-22 14:34:06 削除
私も同じ説明を受けました。セゾンと和風百年とで出窓の価値が違うのか〜と思いました。一条工務店はなんだか透明性の無い会社と感じました。
とにかく営業の説明がわかりにくいので、自分の聞き間違いかなぁ?とも思いましたが、ここで皆さんの書き込みを見て確信を持っています。
住友林業にしました。

透明性の無い会社 - (男性) -2003-10-22 23:45:10 削除
うん。僕もそう感じることがありましたね。

でも、どこの会社も契約まではおいしい話ばかりで、よくよく突っ込んでみると”うさんくさい”と思うことが多かったです。とにかく納得するまでしつこく確認することです。

最後に、営業の対応が悪かったからといって、その会社が悪いと決め付けるのは如何なものかと思いますよ。営業が家を建てるわけではないですから。目安にはなるのでしょうけど・・・。結局はいい人に当たるか当たらないか、それだけです。悪い人に当たったときに対応できるだけの勉強はしておきましょう。どこにお願いするにしてもね。

I-HEADの出窓の価格 - ひろじろう (男性) -2003-10-25 23:51:58 削除
お久しぶりです。
私が質問してから,だいぶたってしまいましたが,ようやく営業の人に確認できました。I-HEADの場合(他のタイプ場合は聞きませんでした。)の出窓は,すべて坪単価がそのままかかるそうです。述べ床面積に入る出窓もそうでない出窓も同じだそうです。

 

  色々と質問が・・・ - ふく (男性) -2003-09-29 09:25:26 削除
管理人さん、皆さん、初めまして。ふくと申します。いつも楽しく拝見しております。本当に勉強になりますね。さて、私は家とか土地とかなどぜんぜん買ってないのですが、もし建てる(今は一戸建てにすんでおります。)としたら一条のセゾンFがいいなぁ・・・と思っております。そこで皆さんに質問なのですが、まず、一条でよかったと思われますか?I-HEADの家で、換気を止めたり、石油ストーブを使っても大丈夫なのでしょうか??あと、ベイウィンドゥなどの窓につくレンガタイルは、オプションではないのですか?そして、ペアガラスも標準仕様ですか?あと、(長くてスミマセン)キッチンの770タイプのL型はオプションですか?また、食洗機は便利でしょうか??長々と乱文、失礼いたしました。ではでは。
こんにちは - まつ (男性) -2003-09-29 10:11:45 削除
営業さんはもう決まっていますか?まだ決まっていないなら、こういった質問を複数の営業さんに投げかけてみて、自分がわかるように教えてくれる人、期待した返答があるなど、営業さんの人柄、知識、答えようとする意欲を見るのも良いと思います。家作りではハウスメーカー選択も大事ですが、営業・設計士・大工・内装や、こういった方がいかに自分の感性とあっているかで、満足度が変わると思います。特に一条のI-HEADは、他社の自由設計住宅とくらべると選択の自由が極端に低いので、全て一条仕様で満足できるかなども考慮のうえ、選択されるといいと思います。
・喚起をやめては駄目
・ストーブやファンヒーターのように空気を汚すものは不可
・出窓のレンガはFタイプは標準、ベランダはオプション
・I-HEADは樹脂ペアガラスが標準(雨戸は駄目、シャッターはオプション一箇所10万ぐらい)
・キッチンはサイズ関係なしで標準

我が家はまだ契約していませんが、間取りや仕様でこだわりや希望が多いと本契約にたどり着くのに時間がかかると感じています。さほど希望がなく、一条オリジナルの製品で決まる場合は、仕様のグレードもよく、同じ仕様で他社でたてるとあの値段では収まらないだろうなと感じています。

そうですか! - ふく (男性) -2003-09-29 15:13:02 削除
そうなんですか!わざわざ有難うございました。まつ様の貴重なご意見を、これからの我が家建築計画に役だたさせていただきます。本当に有難うございました。またちょくちょく顔出しますので宜しく。
レンガ - 管理人 (男性) -2003-09-30 00:44:49 (ホームページ) 削除
私のときはレンガは標準(つるつるのタイルっぽいもの)とオプションがありました。ブラストレンガ(石っぽい質感)のオプションを私は選択しました。

まつさんが、いわれている
>・出窓のレンガはFタイプは標準、ベランダはオプション
のレンガはどのタイプでしょうか?今はレンガの種類はどれも選択可で、付ける場所に制限があるようになっているのでしょうか?

もう私も古い人間となってしまって、皆さんにアドバイスできなくなってきちゃいました。。。

へぇ〜。(トリビアじゃないですよ!) - ふく (男性) -2003-09-30 16:40:41 削除
管理人様、色々と有難うございます。何しろ、こういった建築関係はド素人なもので・・・。だから、もし建築するときは皆様の有難いアドバイスを絶対に覚えておきたいと思います。(誤魔化されると困るので。)
ちなみに、まつ様、雨戸とシャッターの違いはどんなものでしょう?ちなみにまつ様はシャッターを取り付けなさったのですか?

出窓とタイル - まつ (男性) -2003-09-30 22:09:47 削除
雨戸は窓みたいに横からひっぱって出してくる昔からのものです。シャッターは窓の上に巻き上がっていてガラガラと紐を引っ張って下に下ろす手動と、電気で上下する電動があります。雨戸、シャッターとも台風などの風雨を気にしない人はつけず、土地柄で皆がつけている場合、全部の窓につけます。
タイルは3種類あったと思います。最新のものはオプションで、それ以外の2種類が標準だったかな。ただし、出窓は標準でタイル仕様となりますが、ベランダタイルは我が家の場合、オプションだと聞いています。標準を選ぶ人は少ないそうですが、アシュレのような普通の壁で出窓ができあがります。

Fタイプのタイルについて - すみちゃん (女性) -2003-10-01 07:06:49 (ホームページ) 削除
2003年5月に契約した時の情報ですが。出窓のタイルは、標準レンガタイル(つるつるしたもの)とスライスレンガタイル(古いレンガ調)が標準で、ブラストタイル(古いレンガ調)はオプションでした。出窓以外の部分(バルコニー、玄関周りなど)については、キャンペーンでサービスになっていない限り、基本的にどのタイルでもオプション扱いです。スライスレンガタイルについては、私の契約前くらいに標準になったと聞いています。
スライスレンガとブラストタイルの違いですが、スライスの方がタイル1枚が大きく、ざっくりとした質感で、より古いレンガぽく汚れた感じになっています。スライスもブラストも、落ちついた風合いなので、家の外観を優しい雰囲気にしたい方にはお勧めですね。

なるほど - 管理人 (男性) -2003-10-01 20:37:53 (ホームページ) 削除
>出窓以外の部分(バルコニー、玄関周りなど)については、キャンペーンでサービスになっていない限り、基本的にどのタイルでもオプション扱いです。
バルコニーにレンガがないのは非常に寂しいですね。私の時は(Fタイプ)バルコニーは標準だったけど、なんでなくなったんだろう。オプションにしても皆付けるからかな?

出窓 - ひろじろう (男性) -2003-10-02 01:00:36 削除
出窓は標準でタイル使用ですが,出窓自体が施工面積に入るため坪単価がそのままかかっています。最初この話を営業の方に聞いたときは非常にがっかりしました。
Re:出窓 - 管理人 (男性) -2003-10-02 23:08:55 (ホームページ) 削除
>出窓自体が施工面積に入るため坪単価がそのままかかっています。
坪単価/2ですよね。 出窓はお金をかけても是非付けたいものだと思いますよ。安もんのちょっと外に出ている窓ではなく豪華ですから。

でも、それをつけると費用の関係で面積を小さくせざるを得なくなるってことなんですね。

坪単価/2 - ひろじろう (男性) -2003-10-03 01:27:22 削除
>坪単価/2ですよね。
ベランダは坪単価/2ですが,出窓は坪単価そのままだと言われています。違うのでしょうか?

計算はいろいろありますよ - 事情通 (男性) -2003-10-03 02:28:16 削除
ベランダは1/2計算ですが、屋根の出を大きくしたりして
足をかけたりした場合は1/1計算ですから気をつけた方がいいですよ
玄関も足をかけると、そのエリアは1/1とか
いろいろとマジックはあります。

えーと・・・。 - ふく (男性) -2003-10-03 17:44:54 削除
申し訳ありません皆さん、ちょっとどういう意味かわからないのですが・・・。馬鹿でスミマセン・・。つまり、出窓の費用が、たとえば坪単価54万だとしたら、27万かかるということですか?
じゃあ、ただのベイよりハーモニーベイのほうがお得ってこと・・・?

収納部分くらいでしょうか? - すみちゃん (女性) -2003-10-03 18:13:52 (ホームページ) 削除
ハーモニーベイウインドウは、しっかり1階の出窓と2階の出窓と、2つ分の出窓の面積を施工面積として換算するはずで、ベイウインドウを1、2階別々に付けるのと金額的には変化ありません。ハーモニーの方が、2階の収納部分がある分お得かと。

まぁ、実際、2階にベイウインドウを持ってくるのは難しいですけどね。2階の窓の高さは800mmより低くなる場合、手すりなどを施工しないと、建築許可がおりませんので。ベイウインドウに手すり施工って、格好悪いですもんね(笑)。

ちなみに!書院風の出窓(すいません名前を忘れました)は、同様に窓の高さのコトもあって、2階には付けられないので注意して下さい。2階の自分の和室につけたかったのになぁ...とほほ

出窓の価格 - ひろじろう (男性) -2003-10-04 01:48:00 削除
 すいません。もう一度確認したいのですが,出窓の価格は次のどちらが正しいのでしょうか。
 @坪単価
 A坪単価/2
 
 既にI-HEADで(I-HEAD以外でも同じだと思いますが)建築された方,また契約済みの方教えていただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。

出窓の価格 - ころころ (女性) -2003-10-04 09:36:39 削除
はじめまして。9月に本契約をしました。
出窓価格はAです。

すみちゃんさんがおっしゃている事を具体的に言いますとたとえばわかりやすく1坪のハーモニーベイウインドウだとしますと1階1坪2階1坪で計2坪の/2で施行面積1坪となります。ハーモニーにせずばらばらに2箇所つけても施行面積1坪。1箇所だけどともちろん施行面積/2坪になるということです。ということでよかったですよね。

出窓の価格は? - Ten Soichi (男性) -2003-10-04 20:17:32 (ホームページ) 削除
ご無沙汰で〜す。
洋風は分からないんですが、和風と比較しながら考えてみました。
違ってたら訂正していただけるとサンキューです。
・延床面積に入るものは、施工面積に必ず入ると考えます。
 施工面積になると坪単価がかかると考えます。
・出窓で延床面積に入らないもの
  (条件:出窓の内面床が部屋内部の床から30cm以上あり、
      奥行きが50cm以下のもの)
 和風百年、同様に考えるとベイウィンドウもそうではないでしょうか。
・延床面積に入るもの
 地袋付き和室出窓、ハーモニーベイウィンドウ
・ハーモニーベイウィンドウというものの1階の内部床面からの高さ、奥行きなど
 構造が分かりませんが、想像するに1階は延床面積に入らない構造になっているのではないでしょうか。
 2階の部分は内部床面から立ち上がっていますから延床面積に入るのではないかと思います。

和風百年は、施工面積にも入りませんでしたから、多分ベイウィンドウも入らないのではないかと
思うのですが、みなさんの場合は、坪面積分請求されたのでしょうか。(和風百年は、請求なしということ)

ハーモニーベイウィンドウは、2階の床面積分は当然坪単価がかかるということではないのでしょうか。
2階の床面積分というのは、ハーモニーベイウィンドウ全体の水平投影面積分ということになります。
こちらは、結果としてはみなさんがおっしゃってる金額と同じになりますが。

このような考え方でいいのか確かではありません。
 

訂正です - Ten Soichi (男性) -2003-10-04 20:59:32 (ホームページ) 削除
すみません。
前文の”和風百年”は”百年出窓”です。
訂正して、お詫びいたします。

はっきり聞いた訳ではないですが... - すみちゃん (女性) -2003-10-05 08:13:36 (ホームページ) 削除
出窓の面積の50%が施工面積として加算されると思いますよ。

2700のファニーチャーウィンドウを付けようかと検討している時に、「これ付けると幾ら違うん?」って計算してもらったら、Fタイプで約14万円と聞いた記憶があります。換算率を具体的に聞いたコトはありませんが、出窓の大きさから考えると管理人さんのおっしゃる50%で換算で丁度いい金額になります。

なので、ころころさんの書いている通りだと思います。

一条の坪単価で計算される施工面積は、一般建築のソレとは違うので紛らわしいですよね。具体的に換算率などは聞いてませんが、一条の「洋風セゾン」の施工面積は次のような計算になるはずです。和風100年とは違うようですね〜。(違ってたら訂正お願いします。)

1,2階の床面積+出窓の面積×50%+バルコニーの面積×?%+ポーチの面積×?%=延べ床面積です。

「床面積」は居室、LDK、廊下やお風呂といった室内の面積です。出窓はベイW以外でも全て「出窓の面積」として計算されます。ご存知ない方もいるかと思いますが、バルコニーや玄関ポーチ(御影石を貼る部分)も延べ床に含まれるんですよ〜。これを聞いた時は、びっくりしました。「ここもそのまま坪単価計算すんの?」と聞いたら、換算率は低いという返事でしたけどね。

書き間違ってますね - すみちゃん (女性) -2003-10-05 08:31:44 (ホームページ) 削除
何度も読み返してから投稿しているんですけど、えらいトコを書き間違ってますね。すいません(滝汗)。

1,2階の床面積+出窓の面積×50%+バルコニーの面積×?%+ポーチの面積×?%=一条の「施工面積」です。

ちなみに〜。
I−HEADにする場合、この施工面積にI−HEADの坪単価がかかります。どでかい玄関ポーチにすると、屋外のコトなのにI−HEADの価格もあがるのだな!ふっしぎぃ〜。

ついでに小屋裏収納の面積について。
これは一般の建築で考えると施工面積に入ると思われますが、我が家では1階の屋根裏にそのまま2階から入れる「天井の低いウォークインクローゼット」風小屋裏収納を付けたトコロ、「小屋裏物入2坪以下」という形でオプションとして追加金額が発生してまして、「施工面積」には含まれませんでした。もちろんI−HEADの価格もこの面積分は発生していません。
しかし「公庫の延べ床面積」にはこの小屋裏収納の面積は含まれます。あ〜ややこしい。
(納戸やウォークインクローゼットは居室と同じ取扱いです。)

  [←Prev] [Next→] [1] [2] [3] [4]     [top][HOME]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送