ガーデニング&DIYへの道(4)

2003年5月 作成

地盤改良3(2003.5.4)

前回の工事が4/6で少し時間が空いてしまい、その間に雨も降ったため集水している部分には目の細かい土砂が溜まっていました。海や湖が砂浜なのも納得!

一端砂利と土砂を取り去り再度、砂利だけ入れることにしました。前回は細かめの砂利を入れていましたが、今回は中層部に大きめの石ころも入れました。もちろん、庭から出てきたものです。

フィルターにしていた針金も、固定しなおしました。

 

水路の方も同じく、土砂を取り去りました。小さい目の土砂が雨で流されたお陰で、それらを掃除すると綺麗になりました。

地盤改良で土を掘り起こしたら、殺菌の為数日間埋めずに天日干し状態にしておくのが良いとのことです。

左上に移っている白い袋には今朝ホームセンターに買い付けにいってきた砂利(3袋)です。

土建屋などに頼む方が安いのですが、それ程大量ではないのでホームセンターで購入しました。

砂利を入れました。

砂利は、家の周りに入れてある砂利を拝借して、入れました。こちらの石ころも庭を掘り返して出てきたものです。

掘り返すときは、粘土層、石ころ(大)、石ころ(小)、畑土(後から入れたもの)に分けておいたので、作業は捗りました。分類しながら掘り起こすのは、とても大変でしたが・・・

砂利を撒きました。

3袋は多いと思っていましたが、いざ撒いてみると全然少ないくらいです。

それともう少し大きな粒の方が良かったかも知れません。それか大小の混合か。

とりあえず集水の部分と、水路は重点的に。端に行くにつれ薄めに撒きました。

砂利を満遍なく撒き終えたら、集めておいた畑土(にもなるくらいの土)を被せていきました。

この土は、外構工事の時に入れた土で粘土層の上にあったため、雨が降るとドロドロの庭の演出家の役を担ってきました。

乾いているとフカフカで畑土であったことも納得できます。芝のためにこの土の中の小石は取り除いておきます。もちろん雑草も。

集水部分の地表部に少し変化を持たせる事にしました。

土で汚れてわかりにくいですが、白と茶色のレンガ(90円/個)を写真のように並べます。固定は土を多めに盛ってその上にレンガを置いて上から踏んで固めるという単純固定です。

その中に、大き目のピンクかかった砂利(雑草バスターズと袋にかいてあった)を撒いてちょっと雰囲気を変えました。

土を満遍なく入れて、気持ち手前が低くなるような勾配をつけました(ほとんど水平ですが)。

土がでこぼこしていると、雨が溜まったりして良くないので、できるだけ平らにを心がけます。本当はレーキなどの道具を使うと良いのですが、そんなものを持っているはずもありません。

芝張りまであと少し!

つづく


   HOME  

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送